工場見学 溝口G
11月16日(水)に、溝口Gの皆さんが工場見学にお越し下さいました。
ありがとうございます。
今回、初めて工場見学にお越し下さった方もおられ、会社の説明や、PVCの糸の特長、保温力と透湿性の実験の時間を長くとって説明させて頂きました。
実験をすると皆さんとても驚いており、PVCの特長を肌で感じて頂けたと思います。
特にPVC商品を作っている工場や顕微鏡、ホールガーメント横編み機の説明では、皆さんとても興味をもって聞かれていて、「ここはどうなっているの?」「どのように商品が編まれる?」等の質問も多く頂きました。
また、代理店の皆さんがPVCの生地をキズ口や痛いところにあてて使用しているなどの体験談を説明されながら、お越し下さった方全員で毛さばき体験も行われました。
工場見学にお越しになる際に、「こんなことがしたい」「こんなことをして欲しい」など遠慮なくご相談ください。
次回の工場見学は、11月26日(土)に平井Gがお越し下さいます。
工場見学が続いており、皆さんにお会いできることをとても嬉しく思い、お越しを心よりお待ちしております。
<溝口Gとの記念撮影>
弥生の里温泉が四大紙に!
この度、毎日、朝日、産経、読売の四大紙の折り込みチラシに、12月1日(木)スタートする大衆演劇「弥生座」と、11月にリニューアルした1階レストラン「お食事処なごみ亭」が紹介されます。
11月19日(土)に6万部、11月26日(土)に10万部が発行され、大衆演劇「弥生座」では12月の公演内容やお得な演劇セットが、「お食事処なごみ亭」では新メニューやレストランでご利用頂ける特別割引クーポン4種をご用意しております。
是非この機会に、ほっこりとした後は笑いあり、涙ありの観客と舞台が一体化して盛り上がる、素晴らしい舞台と、創作料理や一品料理、バラエティ豊かなお食事をご体験ください。
おもてなしの心を忘れず、弥生の里温泉に足を運んで頂けるお客様一人一人に、最高級のおもてなしをさせて頂きます!!
皆様のご来店お待ちしております。
工場見学 川崎G
11月11日(金)に、川崎Gの皆さんが工場見学にお越し下さいました。
ありがとうございます。
当日の早朝は雨が降っていましたが、お越しになられる時には雨も上がり晴天の中で工場見学を行う事ができ、本社のスタッフ一同、温かくお迎えさせていただきました。
皆さんもそれに答えてくれるかの様に満面の笑顔でお越し下さいました。
川崎Gは、工場見学がリニューアルされてから始めてお越しになられ、会社の入り口でお出迎えした馬の模型に驚かれていました。
展示場では、チャレンジやカタログ掲載の商品だけでなく、展示場に設置されたホールガーメント横編み機「ミニ」と9月に導入された新しいホールガーメント横編み機「マッハ」に注目されていました。
以前から使用している「ミニ」は手袋や靴下、ベビー・ジュニア用のワンピースなど小さな商品を作成するのは得意な編み機ですが、大きな商品となると編み幅が足らず作成できませんでした。
しかし、「マッハ」は大人用のセーターやボレロ、カーディガンなど大きな商品を得意としており、今まで作れなかった商品も作成できるため、KSBの今後の商品開発に新たな可能性を感じていただけたと思います。
また、工場見学にお越しになられた方限定、お好きなサイズをお選びいただける「3Dひざ用サポーター」も皆さん大変興味をもって頂き、多くの方が2枚以上注文されました。
次回の工場見学は、11月16日(水)に溝口Gがお越し下さいます。
元気な皆さんとお会いすることを楽しみにしております。
是非ケイエスビーの工場見学へお越し下さいませ。
お越しを心よりお待ちしております。
<川崎Gとの記念撮影>
工場見学 岡本G・浅貝G
11月8日(火)に、岡本Gと浅貝Gの皆さんが工場見学にお越し下さいました。
ありがとうございます。
今回は30名近い大人数での見学となり、たくさんのメンバーさんの元気な姿を見ることができて嬉しい限りです。
お越し下さった皆さんは元気いっぱいで、記念撮影の際にも人数と元気の良さが相まって、撮影の掛け声「ケイエスビー」「PVC」を大きな声で合わせて下さいました。
大人数で来て下さると賑やかで活気があり、やっぱり嬉しいですね。
社内は、より一層明るく元気になりました。
次回の工場見学は、11月11日(金)に川崎Gがお越し下さいます。
工場見学が続いており、皆さんにお会いできることをとても嬉しく思います。
皆さん是非ケイエスビーの工場見学へお越し下さいませ。
皆さんのお越しを心よりお待ちしております。
<岡本Gとの記念撮影>
<浅貝Gとの記念撮影>
海外研修生と新たな出会い in ベトナム
先週、未来のKSBのものづくりを託せる人達との出会いを求めて、ベトナムの首都ハノイにある日本語学校を訪問しました。
そこで、新しい海外研修生を迎え入れる為の試験の審査員を行ってきました。
<試験の様子>
応募者多数の中、難関を突破してきた20人の方々から、さらに技能及び面接試験を行い、2名を選抜しました。皆さん各自の夢と希望をかけた試験でしたが、採用した決め手はキラキラと輝く瞳だったような気がします。
<合格者と御家族との面談>
御家族と面談し、お互いの信頼関係について話し合い、正式に研修生として受け入れる事が決定しました。
<合格者と御家族との記念撮影>
今現在、本社で活躍している海外研修生は2名(モンゴル・ベトナム)で、今回のベトナムの研修生が増えると4名になります!
人によって考え方や発想が違うが、国も違えばさらに違った考え方があると思います。
海外研修生が増えれば日本人とは違った考え方や発想からKSBが大いに刺激を受けて、今までとは違う戦略や商品が生まれるかもしれません。
海外研修生が未来のKSBとベトナムとの懸け橋になってくれる事を期待しております。