アフガニスタンのような荒涼とした国では、

雨が降ると「いい天気ですね」というそうです。

田植えの風景と無縁のテレビ番組ばかり見ていると、

梅雨とか雨とかを厄介者扱いしたくなる現代人ですが、

が地面に降り注ぎ地面が水分を蓄えて、

それが夏の太陽に熱せられて蒸発するときに、

地上の気化熱を奪っていくと暑さがやわらぐのです。

雨が降らないと水不足を招くだけではなく、

太陽に熱せられた地温が上がりっぱなしになり、

それによって気温もひたすら上昇してしまうのです。

緯度の低い日本に梅雨がある奇跡に感謝です。

 

 

 

水は空気を冷やすためにも欠かせない代物。

それなのに地面をアスファルトやなんやらで固化

水が土に染みないようにして排水溝に流し海へと送る。

保水効果のある森林を伐採してソーラーパネルを敷き詰め、

作った電気で部屋を冷やし熱気を外にまき散らす。

地球が温暖化しているとすればそれは炭酸ガスのせいではなく、

人が自然界の水を暮らしから排除して地上を熱しているからです。

 

雨に感謝しよう、とはいえ「雨の歌」は鬱陶しいのがふつうです。

まずは、死にそうに暗い子供の歌から。

 

 

「傘がない」という井上陽水の歌にもある通り、

傘があれば雨の日でも、ピッチピッチちゃっぷちゃっぷランランラン♪

 

 

クマの子は傘の代わりに葉っぱを頭に・・・。

 

 

日本の演歌も「雨」がやるせなさを表しています。
 

 

 

このほかにも、川中美幸の「遣らずの雨」日野美歌の「氷雨」・・・

そしてポップミュージックでも「雨」悲しみを演出します。

 

 

 

竹内まりあの「恋の嵐」 八神純子の「水色の雨」も切ない。

それに対して雨の少ない欧米では・・・

 

 

タップダンスしながら幸せをかみしめるんだそうです。

 

 

日本でも有名なこの歌のテーマは「文句を言っても雨はやまない」

「雨」はアメリカ人にとって神が与える試練なのでしょうか。

 

 

僕たちは雨の日々を乗り越えたことを誇りに思う、そんなに?
 

 

アメリカ人も雨の月曜日は気が滅入るらしいです。

 

 
フランス人にとって雨は話し相手なのだそう、詩人ね・・・
 
個人の趣味であれこれ貼りましたけれど、
この歌を忘れないで! というお勧めがあればぜひ・・・