G7首脳声明、議長国イタリアが「中絶」の文言明記を拒否か

 

<昨年5月に広島で開かれたG7サミットの首脳声明では、

安全で合法な中絶へのアクセス」に向けて、G7が取り組むことが約束された。

今回、イタリアで開かれたサミットでも、広島での公約を「あらためて表明する」

と記されたが、安全で合法な中絶」の言葉はなかった。・・・

議長国のイタリア「譲れない一線として『拒否権を発動』・・・>

 

 

ローマ教皇 サミット に対する画像結果

カトリックでは中絶も避妊もご法度です。

 

さて、戦後の日本に何かと干渉してきたアメリカでは、

 

トランプ政権下で最高裁の構成が保守派優位に変わり・・・

全米において女性に中絶の権利を広範に認めるべき」とした、

1973年の最高裁判決は、司法の越権行為であり、

規制の在り方は「各州の判断にゆだねるのが正しい」とした・・・>

(「正論」5月号 島田洋一「アメリカの深層」より)

 

 

関連する画像の詳細をご覧ください。髙安カミユ(ミジンコまさ) on Twitter: "@SenJohnMcCain Ambassador Emanuel's ...

        👆 

日本ではエマニュエル駐日アメリカ大使が、

3月14日の札幌と東京における同性カップルをめぐる判決について、

遅れた日本進んだアメリカなどに追いつき始めた」と称賛しました。

そんなアメリカでは1996年に「結婚防衛法」が議会で成立、

結婚とは一組の男女によるものを指し、

連邦レベルでは同性婚を認めない>とされてきました。

けれども、トランプ政権下の保守化を懸念したリベラル派が主導して、

2022年12月に「連邦レベルで同性婚の正当性を認定」する

結婚尊重法」が成立しました。

 

 

関連する画像の詳細をご覧ください。Bílý dům zářil na počest nového zákona duhovými barvami

 

<ただ同法は「結婚におけるジェンダーの役割については、

合理的かつ誠実な人々の間で真摯な宗教的・哲学的考慮に立脚した

多様な考えがあり、そのいずれもがしかるべく尊重されねばならない

として「同性婚に否定的な立場の保護」も定めている。

「同性婚を認めない立場も認めた法」である点が重要である>

 

 

関連する画像の詳細をご覧ください。Barry Manilow married to his manager Garry Kief | HELLO!

「コパカバーナ」のバリー・マニロウは同性のマネージャーと事実婚。

騒ぎになるのが嫌なので法的な手続きはしていません。それも自由。

 

地方自治法改正案」によって、自治体に対して

強制的な指示権を行使しようとする日本政府や、

公立の男女別学という選択肢を「差別だ共学にしろ」と、

当事者の意見も聞かず一方的に非難するリベラルな団体は、

アメリカのこういう点を学んでほしいですね。

 

産経新聞社の「正論」親米反共色が強い雑誌ですが(個人の感想)

主張が対立する記事を比較的近くに載せたりして、

言論の自由を垣間見せてくれる姿勢が好きだったりします。