バレー男子で話題 「グリーンカード」って何? 

相次いだタッチ自己申告で提示 フェアプレー精神と遅延防止に一役

 

男子バレーのネーションズリーグが日本で開かれていて、

これまで海外で2大エースなしで活躍してきたチームへの評価もなく

やっと日本の地上波と新聞が扱うようになりました。ま、いいけどね。

 

 

ほぼ満席の福岡。すっかり元に戻ったスポーツ観戦の現場

 

その日本での第一戦、アジアの強豪イランとの試合でこんなことが・・・

 

<日本の13-14と競った場面で、高橋藍のスパイクがアウトの判定。

高橋藍はワンタッチがあったとして、ビデオ判定をベンチに要求

その後、高橋藍が相手選手とやりとり

イラン側が自己申告でタッチがあったことを認めた。

その後、日本でもタッチがあり、小野寺らが自己申告

申告した選手には緑色の「グリーンカード」が提示された>

 

 

 

<SNSでは「イラン自己申告だ ナイススポーツマンシップ」、

「ワンタッチの自己申告、優しい世界」と反響を呼んだ一方で

グリーンカード何枚か集めたら何かあるのかな?」と疑問の声も>

 

<同カードは昨年のネーションズリーグから試験導入。

フェアプレー精神の発揮と、

ビデオ判定による試合の遅延を防ぐことに一役買っており・・・

大会終了時に最も多くのグリーンカードを獲得したチームには

賞金3万ドルが贈呈され、同点の場合には順位が上のチームが獲得する>

 

 

 

賞金のために自己申告が頻発、なんてことはないでしょうね。

審判が正しいジャッジをしていたら自己申告は必要ないですから。

ただ、正直に話せばいいことがある、

という雰囲気づくりは好ましいことだと思います。

 

 

 

日本の少年サッカーでも、

スポーツマンシップの育成のために、

グリーンカードの制度を取り入れて、

けがをした相手選手に適切に配慮したり、

誤審に対して過度な抗議をしないことなどを勧めていますが、

試合の勝敗が選手の運命を左右する国際試合と違って

少年サッカーなら身近な大人が指導すればいいのです。

どうも日本では子供のスポーツは精神修養に利用されがち。

忖度とか慎みとか気にせずに伸び伸びプレーさせたいです。

 

 

ブラジル 少年サッカー に対する画像結果

 

先日のドイツ戦ではドイツの選手が審判に抗議しすぎて、

レッドカードを食らっていました。

退場はありませんがドイツチームのムードには影響したでしょう。