営業職の新人研修でよく使われていた話です。

ある国の人々に靴を売りこもうとした営業マンが、

上司にこう伝えました。

ダメです、この国の人は誰も靴を履いていません

上司は言いました。

「何、誰も靴を履いていない? それはチャンスじゃないか」

 

 

 

ニーズは作るもの、と経済界では言われます。

今のままでいいや、我慢してあるものですまそう、

という精神文化は経済成長の妨げになります。

元広告代理店社員の萩原浩さんの小説の中の一節に、

「ニーズ、ニーズ、ニーズ! 少しは我慢しろ!」

というのがありますが同世代の私は大変共感するセリフです。

 

 

 

先日娘の会社に「退職代行」の会社から電話がかかってきました。

<これまで御社に勤めていた○○さまが退職を希望しているので、

弊社が代わって人事担当の方にその旨を伝えたい

という内容の話で、昨日まで○○と喋っていた娘はびっくり。

そんなそぶりは全く感じさせなかったのに・・・ 

 

退職代行とは、退職の意志を依頼者の代わりに電話で伝えたり、

会社からの電話を仲介してもらうことができる事業です。

独力で会社を辞める勇気はないけどストレスなく円満退職したい

という未熟で虫のいい人向けのサービスです。

 

 

 

ネットでの説明文の中には、<退職を認めない悪質な会社、

長時間労働やハラスメントの蔓延するブラックな職場ほど、

退職代行が役立ちます>と推奨するものもありますが、

悩みに悩んだ末に言い出せなくて退職代行業を利用した、

という以上に「あるなら使うか」という

軽い気持ちで使ってねというスタンスが社名からもうかがえます。

サラバ ギブアップ オイトマ モームリ など)

 

それほど必要ではないけれどあるなら使おう、せっかくだし。

新型コロナワクチンのようなものですね。

別に必要ないし接種しても感染するけど、

接種券送られてきたし無料だから撃っておくか、というノリ。

 

 

 

ただし、弁護士が担当しない退職代行サービスは、

基本的に会社との交渉ができないので、

有給の消化や未払い給料の交渉は自身で行うことになります。

その時人事担当者がどんな反応をするかどんな嫌味を言われるか、

結局気まずい思いをするのなら、

清水の舞台から飛び降りるつもりで自分で伝えた方がいい。

 

 

 

楽をしたい、という人間の気持ちに付け込んだサービス業は、

こからもまだまだ生まれそうですけど、

あるなら使おう、とすぐに飛びつくのではなく

本当に必要かどうか考えて利用しないと逆効果になることも。

何より自分を甘やかしてばかりでは成長ができません。

若い人はワクチン撃つより免疫力を付けた方がよいのと同じく。