先日娘が加入しているアマゾンプライムで

2021年の作品で西川美和監督「すばらしき世界」を鑑賞。

佐木隆三の小説「身分帳」が原案の作品です。
2022年3月号の「文藝春秋」に掲載された記事より、

 

 

関連する画像の詳細をご覧ください。Under the Open Sky: Kōji Yakusho Excels in Patient Drama (SIFF Review) - Loud And Clear Reviews

 

<「身分帳」は、佐木隆三が元ヤクザの受刑者に取材し、

彼の社会復帰の様子を克明に小説化した作品>

西川監督がこれを映画化したのは、

<主人公の七転八倒の一つ一つが、

まるで冒険小説を読むように新鮮だった>から。

 

 

転職活動や採用成功におすすめ・西川美和氏(映画監督)の名言集 | 悟り人のブログ

 

以下は西川監督の言葉です。

 

彼らの存在は相変わらず遠いままのような気がします。

見ずに済むならそうしたいし・・・

現在の日本は多様性を謳いながらも、

実際は自分と同じ価値観

にかよった経済力の人同士が集まり

閉鎖的なコミュニティを築いている・・・

いろんな過去を背負った人が

私たちと同じ社会に生きているということを

伝わりやすく描きたいと切実に思いましたね>

 

確かに「すばらしき世界」には、

受刑者、ヤクザ、外国人労働者や障害者も登場します。

 

 

関連する画像の詳細をご覧ください。Under The Open Sky (2020) review [Nippon Connection 2021] – psycho-cinematography

 

<映画の中には主人公の更生に手を差し伸べる

善意の人たちが登場する・・・

今の世の中こんなに良い人ばかりじゃないよ

という批評や感想もあった。・・・

人を助けようとする人はどんな時代にも

一定数いますよと私は伝えたいですね・・・

しかも困っている人を手助けしている人たちは、

自信があってすごく幸せそうな顔をしている>

 

 

関連する画像の詳細をご覧ください。映画「すばらしき世界(身分帳) 」ネタバレあらすじと結末・感想|起承転結でわかりやすく解説! - ページ 4 / 5 |hmhm[ふむふむ]

さりげない善意の人が似合う身元引受人役の橋爪功と梶芽衣子♪

 

<幸福にも愛情にも恵まれ、

金銭的にも苦労せずに生きられている人が何ができるかを

子供のころからいろんな人と交わり

教えてゆく教育の場所が必要だと思います。

持っている人持っていない人にできること

考えるのが普通のことになっていく社会になれば・・・>

 

映画では役所広司さん演じる主人公が、

かつてのヤクザ時代の仲間に会いに長崎へ行きます。

九州でヤクザと言えば、この方、白竜さん!

 

            👇

 

事前にキャストを調べておいてよかったです。

私の青春。発狂するところでした♪♪♪