降伏文書調印 に対する画像結果

 

日本では、8月15日が終戦記念日ですが、

欧米の戦争ルールによると

戦争の終結は条約をもって実現することになってます。

8月15日は大日本帝国がポツダム宣言を受け入れた日、

(亡き父は「敗戦記念日じゃ」というておりました)

アメリカや連合国などでは、

日本と連合国が降伏文書への調印を行った9月2日が、

「対日戦勝記念日」になっています(言い方!)

 

 

 

ところが8月8日に宣戦布告し遅れて対日参戦したソ連は、

「日本のポツダム宣言受諾(8月15日)後も、

満州、朝鮮半島北部、南樺太、千島列島への進撃を続け、

日本軍も自衛的に応戦せざるをえませんでした」

ソ連軍の攻撃は日本と連合国が調印を行った後も続けられ、

ソ連軍が戦闘攻撃をようやく停止したのは、9月5日のことでした。

 

ソ連満州侵攻 に対する画像結果

 

なぜかロシアでは9月3日が終戦の日になってるそうです。

まあ、英語で書かれた条約など理解できないのでしょう。

実質戦争をしていても書類上で終戦の日を決めちゃう。

それならば、

実際には弾丸一発飛んでないのに書類上は交戦中のほうがマシ、

という状態だったのが日本と東欧のモンテネグロです。

 

 

 

モンテネグロはかつて帝政ロシアの配下にあったので、

日露戦争の際、一緒に日本に対して宣戦布告をしたのですが、

はるばる現地に兵を送ったわけでもなく、

ポーツマスでの講和条約の調印に呼ばれなかったのです。

というか、無視?

結局、100年近く戦争状態が続いたままだったらしい。

 

モンテネグロ に対する画像結果

 

しかもその後、小さなモンテネグロ王国は

ユーゴスラビアに吸収されそのユーゴスラビアも分裂し、

講和条約を締結する状況ではありませんでした。

日本政府の立場としては、

「モンテネグロの後継国家、ユーゴスラビアを承認した時点で、

国際法上の交戦状態は解消されたものとの見解」だった、

欧米ルールが決めた書類より現実重視の日本。

そして、2006年にモンテネグロ共和国がセルビアから独立、

これを日本が承認して交戦状態は正式に解消し、

7月22日に外交関係を開設したそうです。

 

 

 

ところで連合国にとって第二次大戦の終戦の日は5月8日

ドイツが降伏文書に調印した日です。

けれどもアメリカ大統領がいろいろ納得せず、

ドイツと連合国との間で休戦協定は結ばれていません。

日本とモンテネグロ状態らしいです。

朝鮮戦争でも休戦協定を結んだのは、

連合国、中国人民共和国と北朝鮮。

韓国と北朝鮮とは今も交戦状態のままです。

 

書類上がどうであれミサイルや弾丸が飛ばなければいいわ。

書類がわからない国家元首もまだいますしww