カツオの価格が低迷している魚市場。うれしい豊漁のはずが…(中土佐町久礼)

 

今春の土佐湾ではカツオの豊漁に沸いていますが、

5月中旬から供給過剰により市場価格が暴落しています。

さらに政府の感染症拡大防止策による、

飲食店の営業制限や国民の外食自粛のせいで、

需要が低迷、値崩れに追い打ちを掛けています。

 

飲食店 カツオの刺身 に対する画像結果

 

「釣っても売り先がない」と出漁を見合わせる

一本釣り漁船もあるそうで、

スーパーにお買い得な刺し身が並び、

消費者にはうれしい半面、水産関係者は複雑な心境です。

 

鮮魚店にカツオをおろしている業者は、

売り先のないカツオはたたきに加工して冷凍保存している、

といいますが、やはりカツオの刺身はマグロに勝ります。

何といってもカツオは高級だしの粗材、そしてビタミンも豊富。

見かけたら迷わず買って分厚く切ってどんどん食べましょう。

 

 

カツオ 調子 に対する画像結果.サイズ: 230 x 160。ソース: www.kakuage.jp

 

そして、コメも余っているそうです。

 

猫まんま に対する画像結果

 

前政権による愚策の一つである

無計画な一斉休校のせいで給食用のコメが余り

それならば子供のいる家でコメの需要が増えると思いきや、

なぜかパスタとパスタソースの需要が増えました。

 

 

パスタ売り切れ 一斉休校 に対する画像結果

 

売り切れる店も続出。なんでやねん。

ロックダウンのイタリアの真似をせんでも、

和食にすれば栄養バランスも合格点です。

 

江戸の食事 ごはん に対する画像結果

(*^^)v

 

さらに昨年は北海道と東北地方でコメが豊作。

初期の生育に影響する天候が良かったからだとか。

逆に九州地方は低温や日照不足で不作気味。

でもカツオと同じく供給過剰は作り手にとっては問題です。

需要が減っているのに天気のせいで供給が順調で米価が下落。

緊急事態宣言業務用のコメの需要量

さらに落ち込む可能性もあります。

 

 

七月の田んぼ 水田 に対する画像結果

 

ここはひとつ、東京五輪の会場でも

大会関係者のお昼ご飯はおにぎり! ってどうかしら。

どこでも手軽に食べられる日本の食文化の代表です。

 

 

おにぎり 江戸 に対する画像結果

 

手の消毒は塩、というこだわりも大切にしたい。