新型コロナ 時短強化「商売続かぬ」 飲食店、協力金に不満 | 毎日新聞

 

夜間営業の飲食店が自治体の時短要請に応じた場合、

支給される協力金店の規模に関わらず一律なので、

普段、がっつり儲かっているところ¥

「そんな金額もらってもやってけねえわ」

「過料払って営業続けた方がマシ」となるし、

普段、あんまり儲かっていないところ家

「え、一日に6万円もらえるのはてなマーク 休もうぜ」となる。

 

 

埼玉県の今回の感染対策協力金84万円/月

「東京への営業を禁止されて月84万円もらうのと家

これまで通り営業して過料払うのとどっちがいい?」

と社長に尋ねるとクマ

速攻で、もらう方を選ぶ、と答えましたがま口財布

残念ながらわが社の約款に飲食店経営はありませんメモ

 

仕事せずに政府の言うことを聞いたらもらえる協力金ヒヨコ

稼ぎが昨年を下回ったらお金持ちでももらえる給付金王冠1

そんな理不尽な制度にお怒りの社長、朗報です合格

 

 

「持続化給付金」

「家賃支援給付金」

「都道府県の感染拡大防止協力金」

「雇用調整助成金」

 

これらはすべて課税対象なのです叫び

確定申告する際には収入として扱われます。

 

 

例えば普通に営業して収入があれば、

それにかかる経費が控除されるので、

丸々課税されることはありませんがお茶

給付金や助成金、協力金をもらうと、

何も経費をかけずに収入を得たことになり、

丸々課税対象となるのですオーマイガー叫び

 

増えた収入は所得税・住民税・事業税・健康保険に反映。

つまりこれまでは収入が少なく協力金でホクホクの会社は、

次年度鬼のような納税を覚悟しなければならないガックリ

いやあ、国の制度って本当によくできてますね¥

(きちんと報道しよう)

 

 

本来の税金は、稼いだら納めて困ったらもらうものがま口財布

支給対象ではない、飲食店の取引先だって皆さん困ってますあせる

精査せずに「スピート感を持って」批判をかわそうとするから、

穴だらけのザルのような制度ができてしまうのですブタ

 

大事なのは夜の飲食店を閉鎖することではなくラーメン

国民一人一人の心がけではないでしょうか。

カラオケ喫茶に集まるのは止めましょう禁止

昼のお出かけはぜひ屋外へ・・・ぶーぶー

 

 

「ぼっち花見」のすゝめ