オスマン帝国のドラマの中で皇帝のスレイマンが、
自分の皇子を暗殺しようとした小娘に向かって放った言葉が、
「誰がお前に命じたのだ?」 
どうしても口を割ることができない小娘は、
皇帝や宰相や太刀持ちたちのすきをついて、
館のバルコニーから身を投げて自らの口を封じます
 
そんな結末にならないように祈るばかりの
河合議員夫妻による選挙買収疑惑事件¥
こんなのは氷山の一角だと弁護士がおっしゃる通り、
地獄の沙汰も金次第、阿弥陀の光も金次第、
選挙違反など日常茶飯事の土地で育った私の関心は、
夫妻が県議らに配ったその額と出所とその経緯
庶民に靴下やボールペン配るのと桁が違う叫び
 
 
 
河合夫妻にわたった1億5000万円の出所が自民党本部¥
地元の自民党広島県議連に猛反対されるも、
不遇時代の首相を支えた克行氏の妻を立候補させた口紅
自民党2議席獲得を目指すためだと言い訳しているけれど、
もう一人の候補者である溝手氏には選挙費用1500万円ガックリ
 
何、この破格の優遇ははてなマーク とまず思う。
 
選挙運動期間中は首相他本部の重鎮がかけつけ、
河合案里議員「だけ」に熱のこもった応援を施しました。
立候補したものの地元で組織を持たなかった案理議員は、
広島という土地柄あちこちで心ない非難の言葉を浴びあせる
こうなったら「女」を前面に出して戦うしかないと覚悟サンダル
そんな捨て身の選挙に勝てたのは、
現金のばらまき以上に首相らが応援したからではないかしら。
 
 
 
党本部がそこまでして案里さんを応援した理由とははてなマーク
ここから先は小説5冊出版した私の、
週刊誌と新聞を参考にした想像というか妄想です(あくまでも)
 
自民党が民主党に負けて政権を奪われたとき、
首相は溝手さんから「もう過去の人だ」と批判されたガックリ
学歴をバカにされたこともあったらしい(溝手氏は東大)
無能といわれて腹を立てない男はいないだろうけど、
首相は「負けるわけにはいかない」お人柄カラオケ
そんな首相の怨念が実を結びついに溝手氏を落選に・・・
高額買収行為、というわかりやすい事件の裏に、
いろんな私情と暗躍が渦巻く、
これまた松本清張が小説にしそうな話ではないですか本
 
 
 
法務大臣にまで取り立てたお友達の逮捕を、
首相は今どのように考えておられるのでしょうかはてなマーク
森友事件の籠池夫妻と同じ扱いになりそうな予感が・・・・ガックリ
案里さんは国会中にも小説のプロットを立てていたそうなので、
「国策不捜査」以上に面白い作品を発表なさるのではないか
とひそかに期待してますラブラブ
 
黒川元検事長にも期待してるんですけどね、出版。
今は清々した様子で愛犬との日々を送っておられるとかしっぽフリフリ
 
(参考資料 週刊文春 週刊新潮 ネット記事 など)
 
ペタしてね