今日は2つあります。

 

その前に、能登自身で被害に遭われている方、被災されている方へのお見舞いと、亡くなられた方々へお悔やみ申し上げます。

 

1つ目。SNSというワード。

ニュース原稿でも違和感ありです。SNSに投稿だとか、SNSでは。。。とか。本人のSNSでコメントを投稿しました。とか。

おそらく、ブログなら、「ご自身のブログで報告しました」とかんだよね。けど、「本人のSNSで報告しました」という日本語表現。

 

違和感は、「どれ?」が曖昧だということ。English Speakerは Social Mediaという。SNS日本語、和製英語。

instagramならそう言えばいいし、旧TwitterことXならそう言えばいいし。SNSというプラットフォーム、サイトはないから意味不明。ニュースの原稿で平気で曖昧で、訳のわからないことを報じるのもどうなの?NHKも含めて日本語の使い方をしっかりやらないといえないのでは?

 

ただ、最近なんとなくだけど、推測できてきたことがる。SNSという言葉が何を指しているか?

個人の推測だが、 X または、 instagram、動画配信ならYouTubeよりTickTok(つづりあってる?)じゃないかなぁ?

 

意外にFacebookを開設している著名人って、海外の著名人で、日本のタレントも最近はX、LINEの著名人の専用ページみたいなものだったり、企業とかがお友達登録だけの一方配信のやつね。アメブロをやっている人も多いがFacebookのlikeページ、ビジネスページは日本人の著名人ではあまり多くない。あとは、YouTubeかinstagaramのが主流だよね。

 

その時々でSNSという言葉が、具体的にどのプラットホームを指すのか想像し分ける必要があるのは間違いないので嫌な言葉だな。

具体的な固有名詞で伝える方が親切だ。今のIT関連の一般用語の使い方に苦言を呈するね。

 

2つ目。

日本人の外国人に対する非人道性という話。

親日の外国人YouTuberが自分の国よりも日本の環境の良さを全面に出して親日ピールするんだけど、観光で楽しむ、旦那の扶養になって専業主婦的にあるいはYouTubeの広告収入で生活をする分には日本最高!なのかもしれないけど、本質をわかってないと思う。

 

外国人が日本で働く!というところでは正直、外国人労働者の人権なんてほぼないようなものというか、非人道性が出る。

外資系企業やグローバル企業で仕事をするのであればまだ本国の法律含めて守られる部分もあると思うが、日本の企業で働くのであればそれなりの大企業でないと人権ない!って話。

 

まぁ、ここでコメントすることは全て!ではなく、一部の部分を取り出した話なので、日本の企業が全て悪いということではないということを断っておく。

 

ある英会話のインストラクターと会話していて、その人がオンラインなのにマスクをしていたので不思議に思って理由を聞いた時の話。

他のインストラクターはマスクを取っていて。別の校舎ではまた事情が違うと思うが。

彼女は、経営母体が変わったことで契約内容の変更があるとかで、その条件がひどい。ワシもそれを文面見せられて日本人としてその非道さに頭を下げた。マスクをしている理由が、感染症予防。インフルエンザとか、新型コロナも含めて。体調管理に気を遣っての結果なんですよ。

なぜか?契約の条件に、病欠すると罰金を取られるということ。クライアントのキャンセルでクライアントは当日キャンセルは返金はなくキャンセル料を取られるのは当たり前の話で、インストラクターが側が病欠でレッスンをキャンセルする場合は、罰金になるという。

しかも、当日の病欠だけなく、そのキャンセル、休暇?欠勤が事前にわかっているならレッスンの何時間前、何日前等で金額が変わってくる。

結論を言うと「休むな!」なんだよね。

 

つまり、と言うか、奴隷的な条件だよ。これ。しかも、元々かもしれないけど、業務委託契約で仕事しているから自己裁量な訳だけど、今までは外国人、その国民性も考えて休暇のあり方など考えて対応されていたはずだが、経営母体か変わったことで労働環境が悪くなったと言うことだ。これは、その英会話スクールのレッスン品質にも影響するだろう。日本人の従業員は正規雇用とかパートとか契約社員とかになるから日本の労働に関わる法律で守られる。だが、インストクラターは奴隷働で下手すると講師の人材確保にもこの契約のあり方は影響すると思う。

 

外国人労働者を雇う上で、雇う側の企業に余裕がないと、日本の法律で彼らの権利を保障するようなことをやると経営が苦しいだろうから、業務委託契約で働かせて、報酬の支払いを減らそうとか、いざという時は賃金払わないぐらいの契約を迫ってしまうのだろう。

自分が雇う側ならそうも考えたくなるから理解を示せるが、今は労働者の人権問題というは国際社会でシビアだから、この英会話スクール大丈夫かな?って、思う。