みなさん、こんばんは!

おはようございます、こんにちは☀️

今日は栃木県栃木市藤岡町に鎮座する「三毳(みかも)不動尊」をみなさんにご紹介したいと思います📓🖋️


✳️三毳(みかも)不動尊✳️
「三毳不動尊」は県立公園「三毳山」にある、平成10年に開山された真言宗の祈願寺です!

年始は新年の初詣から始まり、「戌の日」には安産祈願、「大安日」には「お宮参り・七五三・地鎮祭・お稲荷様・井戸・上棟式等のお祓い。

また日常には、水子の供養や法事・法要等も予約で行います。
その他に「三毳巡礼の会」では、「坂東33ヶ寺・秩父34ヶ寺・西国33ヶ寺・四国88ヶ寺」等の巡礼巡拝の参加者を随時募集しています!

✳️水掛け不動✳️

✳️銭洗不動✳️
こちらで洗ったお金を使わずに持っていると、お金が舞い込み貯まるそうです。

✳️十一面千手千眼菩薩✳️
「十一面千手千眼菩薩」のご縁日。
入観日(土・日・祝日)。
毎月18日は御開帳日となっています!

✳️本堂✳️
ご本尊の「大聖不動明王」は「商売繁盛・厄除け・開運」の他、「安産・交通安全」にも御利益があります!

✳️磨尼車✳️
「磨尼車」は、お経が書いてあるこの車を回して手をかざすと、お経を唱えた効果が得られるそうです。

✳️極楽閻魔堂✳️
本堂の右手には「極楽閻魔堂」があります!

✳️閻魔大王✳️
「閻魔(えんま)様」というと「地獄の裁判官」といった怖いイメージですが、実は道にいる「お地蔵様」は閻魔大王の化身なんです!

✳️お地蔵様✳️
穏やかな「お地蔵様」と、悪い事をしたら舌を抜く「閻魔様」。
しかし公正な判決をするには、良く調査しなければなりません!
道端にいる「お地蔵様」が生前の日頃の行いを良く観察しており、「閻魔様」はその日頃の行いの調査結果により裁くそうです。

✳️十王✳️
「閻魔様」の両脇には「十王」が並んでいます。

✳️銭我先観音・大黒天・水琴窟(紫雲)✳️
本堂裏手には「銭我先観音」や「大黒天」・「水琴窟(紫雲)」があります。

✳️銭我先観音✳️

✳️大黒天✳️

✳️水琴窟(紫雲)✳️


日本の伝統文化「水琴窟(紫雲)」。

①竹筒から水鉢へ水を流す。
②溜まった水は、溢れて瓶にこぼれる。
③瓶に流れた水滴は、水面に落ちて素敵な音に変わり、「琴の音(ことのね)」を奏でているようにも聞こえます。
日本文化は素晴らしいですね!!

✳️御朱印✳️
4連の御朱印。

「不動明王」の御朱印。

今日はこの辺で!
次回は栃木県鹿沼市に鎮座する「今宮神社」をみなさんにご紹介したいと思っているのでお楽しみに♪
では、また👋
いやさか~✨