みなさん、こんにちは!

こんばんは、おはようございます☀️ 

「クリスマス」が終わり、2023年も残すところ4日です!

年末・年始、初詣に行く方もたくさんいらっしゃると思うので、今日は栃木県佐野市に鎮座する「佐野厄除け大師(惣宗寺)」をみなさんにご紹介したいと思います📓🖋️


✳️佐野厄除け大師(惣宗寺)✳️
関東の三大師の1つとされ「佐野厄除け大師」・「春日岡」とも呼ばれている天台宗の寺院です!
正式名称は「春日岡山転法輪院 惣宗官寺」。
ちなみに関東の三大師とは、こちらの「佐野厄除け大師(惣宗寺)」・「川越大師(喜多院)」(埼玉県川越市)・「青柳大師(龍蔵寺)」(群馬県前橋市)を総じて、そう呼ばれているそうです!


栃木県佐野市の中心地に位置し、お正月の大祭には「100万人」が訪れるなど、県内の初詣スポットとして大変な人気を誇ります。

✳️TV CM✳️
年末・年始になると、TV CMでも良く流れていますね♪
「佐野厄除け大師」と呼ばれているのは「元三慈恵大師」と呼ばれる平安時代の僧・「良源」を本尊に据え、「厄除け・方位除け」の祈願を続けているからなんです。
厄払いのために参拝者が県外からも多く訪れています。

✳️「佐野厄除け大師(惣宗寺)」の起源✳️
「佐野厄除け大師(惣宗寺)」の起源は、944年にまで遡ります。
平安時代の貴族「藤原秀郷公」が佐野の春日岡(現在の城山公園)にて、春日明神の社殿とともに新たな寺院を建立しました。
その後、一旦は荒廃してしまうものの鎌倉時代に「秀郷公」の子孫が立て直し、以降「法華経」と経典として天台宗に。
1602年には、さらにその子孫の「佐野信吉公」が佐野城を築くため、幕府の命令で寺院を現在の地に移転させました。

この時、ご本尊として天台宗の有名な僧だった「元三慈恵大師」が安置されました。

✳️田中正造の墓✳️
明治時代、日本で初めて公害事件である「足尾銅山事件」を解決しようと奔走した政治家として知られる「田中正造」。

佐野市は「田中正造」が病に倒れた場所であり「惣宗寺」では、その本葬が行われました。
こうした縁から「佐野厄除け大師(惣宗寺)には「田中正造の墓」として愛されている分骨地があり、毎年9月4日には法要を営んでいます。
公害をなくすために生涯をとじた先人を想いながら御詣りしてみてはいかがでしょうか?

✳️金銅大梵鐘✳️
「元三慈恵大師」の1000年御遠忌を記念して造られた、こちらの鐘は全長1,15m。 重量約2t。
日本一大きな「金の梵鐘」とされ、人間国宝である「香取正彦氏」によって造られました。
切妻造りの鐘楼に収められているので、雨の日でもじっくり眺める事が出来ます。

✳️銅鐘✳️
略暦4年(1658年)天明鋳工105人が合作して寄進した大鐘です。

口径89,99㎝。
総高146,04㎝。
重量 約1125kg。

✳️馬頭観音(梵名・ハヤグリーヴァ)✳️
悪を破り、仏法を護る「明王慈悲」の方便として、怒りや力の面も備えた観音の性格を、特に強調したもので、衆生の暗闇を照らし苦悩を断念する事を本願とします!

✳️奇跡「麗水観音」✳️
こちらの観音様は、平成24年1月9日未明。
盗難に遭いましたが、皆様の願いが通じ同年2月22日朝、16番駐車場に雨の中一人で佇んでおり、無事に帰って来ました。
奇跡「麗水観音」と呼ばれています。

✳️手水舎✳️

✳️祈願受付所✳️
厄除け・方位除けや水子供養などはこちらで受付けしています!

✳️御本堂✳️
主棟や軒先が金色に塗られた黒い煉瓦屋根がなんとも迫力があります!

CMでお馴染みのお護摩を焚いての御祈祷!!

✳️子育地蔵尊✳️
親子連れで「佐野厄除け大師(惣宗寺)」を訪れるなら見逃せないのが「子育地蔵尊」です!
1978年「水子地蔵尊」の建立をお祝いするため建てられました。

✳️お掃除小僧さん✳️
「お掃除小僧さん」とも呼ばれているように、竹ぼうきを持ってせっせと働く姿が特徴的。
思わず触れたくなるほどふっくらとした頬や丸い坊主頭が可愛らしいお地蔵様です!
タワシ1つにつき600円の奉納をし、お地蔵様の体を洗う事で子供が良く働き、勤勉になり、体も丈夫に育つといわれています。

✳️水子地蔵尊✳️
日本では毎年多くの幼な児の御霊が葬られているといわれており、「佐野厄除け大師(惣宗寺)」1000年遠忌の記念事業として、昭和53年に建立されました!

✳️佐野東照宮社殿✳️
「東照宮」というと栃木県日光市に鎮座する「日光東照宮」が有名ですが、徳川家康が「東照大権現」として祀られている場所は全国各地にあります。
(全国に500社以上)

中でも「佐野厄除け大師(惣宗寺)」は徳川家康の霊柩が日光へ移される途中、ここに一泊とどまった事があった縁から、その中の1ヶ所となりました!

建築物としての評価が非常に高く、江戸中期を代表するものとして県指定重要文化財にも指定されています!

華麗で精緻な装飾が見られるので、出来るだけ近くに寄って観察してみましょう♪

✳️御朱印✳️
御朱印や御守りなどは「御本堂」脇にある、授与所でお受けする事が出来ます👐✨

今日はこの辺で!
次回は栃木県佐野市に鎮座する「賀茂別雷神社」の看板猫!🐈️
「今日の姫ちゃん」を久しぶりに投稿したいと思っているのでお楽しみに♪
きっと見たら癒されますよ~🌠
では、また👋
いやさか~✨