みなさん、こんばんは!

おはようございます、こんにちは☀️

今日は栃木県那須町芦野にある「遊行柳」をみなさんにご紹介したいと思います📓🖋️


✳️栃木県那須町芦野✳️
関東最北の宿場町として栄えた「芦野」は、奥州街道を行き交う旅人を受け入れて来た里山です。

どこにでもありそうな、この田園地帯を特別な場所にしているのが一本の植え継がれて来た「柳の木」。

こちらの「柳の木」は栃木の名木百選にも選ばれており、幹周りが「90㎝」樹高「10m」あります。

✳️遊行柳✳️
歌枕の地として広く知られるようになった「遊行柳」の名は、神奈川県藤沢にある「遊行寺」の歴代の住職が巡教で必ず参詣に訪れた事に由来します。
「遊行柳」は「推定樹齢420年」と言われる「大イチョウ」がある「湯泉神社」の参道入口にあり、緩やかな里山の風が柳の木枝を揺らす、心安らぐスポットになっています。

✳️JR東日本のCMロケ地✳️
女優の「吉永小百合」さんが出演されたCM「大人の休日倶楽部」でも、ここ「遊行柳」に訪れました。

その他、栃木県黒羽町に鎮座する「雲巌寺」にも同じくJR東日本のCM撮影で訪れています!

✳️松尾芭蕉✳️
芦野石の玉垣を巡らせた柳の傍らには「松尾芭蕉」の句碑があります。
句碑には「田 一枚   植えて立ち去る  柳かな」と書かれています。

✳️田一枚  植えて立ち去る  柳かな✳️
「奥の細道」を著した芭蕉は、那須湯本の「殺生石」を訪れたあと「遊行柳」に立ち寄りこの句を詠みました。
「柳の木陰で感慨にふけっていると、いつのまにか早乙女達が一枚の田植えを終えていたので、我に返って自分もここを立ち去る事にした。」という意味の詩です。

次に「湯泉神社」をご紹介します📓🖋️
✳️湯泉神社(上の宮)✳️

「遊行柳」のすぐ側に「湯泉神社」の鳥居があります。

✳️推定樹齢420年の「大イチョウの木」✳️
鳥居を潜り参道を進むと、境内には「推定樹齢420年」の「イチョウ」の木があります。
・幹周り610㎝。
・樹高35m。

こちらの「イチョウ」の木は那須町指定の天然記念物となっています。

✳️本殿✳️
「湯泉神社(上の宮)」の創建や由緒・沿革などについては未詳です。

「湯泉神社」は鏡山の麓にあり、約1㎞西方にある「健武山神社」に対して「上の宮」と呼ばれているそうです。

「遊行柳」に来たついでにぜひ、参拝してみて下さい♪

✳️最後に✳️
「遊行柳」と「湯泉神社(上の宮)」いかがだったでしょうか??
那須町「芦野」は近くの畑や田んぼで農作業をするお婆ちゃんや、季節の花々を楽しみに訪れる人達と挨拶を交わせるお散歩旅が魅力でもあります。
広大な水田の脇や城下町の面影が残された町中を歩けば、地に足のついた里の日常を垣間見る事が出来ます。
もし良かったら「遊行柳」~「湯泉神社(上の宮)」にご家族でお散歩しに来てみて下さい♪

今日はこの辺で!
次回は同じく栃木県那須町芦野に鎮座する「堂の下の岩観音」をみなさんに紹介したいと思っているのでお楽しみに♪
では、また👋
いやさか~✨