みなさん、こんばんは!

おはようございます、こんにちは♪

今日は栃木県足利市本城2丁目に鎮座する「本城  厳島神社(美人弁天)」をみなさんにご紹介したいと思います📓🖋️

今回の投稿は女性の方必見です!! 


✳️本城 厳島神社✳️
「本城  厳島神社」は寛政5年(1793年)の建立で、明治維新以前は通称「明石弁天祀」と呼ばれていました。

その昔、この里に「清泉」が湧く池があったので、水にやゆかりの深い神として「弁財天」を奉祀したと伝えられています。

✳️足利市は美人の多い町✳️
室町時代には足利の地を統治していた長尾氏が、城の守護神として城の周囲に「七弁天」を配神し、守兵で守らせていたそうです。

その中の1つがこちらの「本城  厳島神社」です。
また、栃木県足利市は「美人の多い町」と言われていて、長尾氏が築いた両崖山の麓には「清泉」が多く流れていたので、その水を飲んでいた足利の女性達は自然と美しくなったと言われています!

✳️拝殿✳️
開扉日だったので「拝殿」の中も拝見する事が出来ました。


✳️本殿✳️

✳️御祭神✳️
「本城  厳島神社」の御祭神には「市杵島姫命」。

                                  「田心姫命」

                                  「湍津姫命」
こちらの三柱は「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」と呼ばれ海や航海の「女神様」です。
御利益には「芸能・芸事の上達・音楽・海上安全・豊漁・交通安全・商売繁盛」etc.。

✳️宗像三女神とは??✳️
「宗像三女神」とは「天照大御神」と「須佐之男命」の誓約から生まれた「市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命」の総称で、日本の有力な「海の神・道の神」とされます。
「市杵島姫命」は、「弁財天」としても広く信仰され、八百万の神で三姉妹の女神は「宗像三女神」だけです。
また、三柱揃って「美人」とされています。

✳️美人弁天(六角の宮)✳️
朱色の「六角の宮」の中には金色の「美人弁天」が祀られています。

✳️水かけ弁天✳️
「水かけ弁天」は美人の源でもある「清泉」の湧き水をかけてお参りする事で災いを流してくれるそうです♪

✳️なで弁天✳️
朱色の「六角の宮」の両脇には2体の「なで弁天」が。
①「なで弁天」

②「なで弁天」
こちらの2体の「なで弁天」を撫でると、撫でているうちに「なで弁天」が温かく感じ、その温かさが手の平から心に伝わり、不安や悩んでいる心が癒されて、穏やかで優しくなれるといわれています。

✳️さゆり姫✳️
そして「さゆり姫」と名付けられた「弁財天」も祀られています。

✳️有名な女優さんがモデルに✳️
ちなみにご紹介した「弁天様」は女優の「吉永小百合」さん。

                           「山本富士子」さん

                           「佐久間良子」さん
こちらの三人の女優さんを模して造られているそうなので、どの「弁財天」がどなたに似ているか、三人の女優さんを良くご存知の方は是非当ててみて下さいね♪

✳️美人弁天像✳️
「六角の宮」の中に祀られている、金色に光る「美人弁天像」です!
こちらの「美人弁天」は「本城  厳島神社」の御祭神である「市杵島姫命」の分身とされています。

✳️御朱印✳️

✳️美人証明✳️
こちらの「本城  厳島神社」では、日本で唯一「美人証明」を発行しています!

「美人証明」とは「本城  厳島神社」で発行される「美人」を証明するお守りです。
「美人弁天」にとっての「美人」とは外見的な美しさではなく、全ての女性の心や内面から滲み出る「美しさ」。
そして「健康」と「長寿」を守り証明するものです。

✳️美人弁天 開扉日✳️
「美人弁天」の開扉日は毎月第1・3日曜日のみとなっています。

✳️カー&サイクル タナカ✳️
開扉日以外は本城2丁目にある「カー&サイクルタナカ様」。
朝倉町にある「お菓子のロア 朝倉総本店様」にて、書き置きの「御朱印」や「美人証明」を受ける事が出来ます!

✳️最後に✳️
「美人証明」を身に付ける事によって「弁天様」の御加護が降り注ぎ「心穏やかに、優しく、美しい女性」になれるとの事です。
心の中から美人になるという事は、心に余裕が出来て、人に対して優しくなり、思いやりを持ち、自分の事も大切に出来るようになれるという事なのかもしれませんね♪

✳️ハガキサイズの「美人証明」✳️
なお、「美人証明」はこちらのハガキ程の大きさのものが1枚100円。

✳️A4サイズの「美人証明」✳️
A4サイズが1枚500円となっていて、お一人様何枚でもお受けする事が出来ます。
女性の方だけでなく、男性の方も愛するパートナーに「美人証明」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか??
きっと喜びますよ♪

今日はこの辺で!
次回は「弁財天」や「恵比寿様」も名を連ねます!「七福神」について詳しく解説したいと思いますのでお楽しみに♪
では、また👋
いやさか~✨