初めまして!

スピリチュアルな事が大好きな「 K 」と言います!

栃木県在住と言う事で栃木県内オススメの神社やお寺の紹介、それから自分の好きな事やプライベートなんかも投稿して行こうかな~と思ってます♪


✳️那須 乃木神社✳️

栃木県には「約1984社」の神社があると言われています。

世界遺産にも登録されている有名な「日光東照宮」や「二荒山神社」などもあるので、一番最初にどの神社から紹介すれば良いか凄く迷ったんですが、まずは栃木県那須塩原市にある「那須 乃木神社」をみなさんに紹介する事にしました♪


「那須 乃木神社」は子供の頃から親に連れられ初詣や七五三など、これまでの節目節目でお世話になってるいわゆる僕の「氏神様」なんです。

✳️一の鳥居✳️
毎月日々の感謝や困り事、願い事がある際には必ず報告をしに参拝にあがるようにしてるんです!

✳️乃木神社のシダレザクラ✳️

✳️落羽松(らくうしょう)沼杉✳️

✳️二の鳥居✳️

 
✳️御手洗川✳️

✳️手水舎✳️
水風船がたくさんの手水舎。

✳️参拝者用 休憩所✳️
境内には参拝者休憩所もあります!

✳️さざれ石✳️

✳️乃木将軍 石像✳️


✳️拝殿✳️

✳️本殿✳️
色々な神社に参拝に行ってご縁を結ぶのも素敵な事ですが、昔から自分が住んでる地域を守ってくれてる神社(氏神様)に月1ぐらいで参拝に行くのが一番御利益があるらしいですよ♪

✳️宝物館✳️
拝殿左手には「宝物館」があり、御祭神ゆかりの品々が展示されています。
拝観料100円を納め見学する事が出来ます!

✳️乃木神社の樹木✳️
この樹木は、「乃木神社」境内の一部で大木が多く、樹齢100年~200年といわれる古木もあり、那須野ケ原の自然林の特徴がみられる貴重な林です!

すぐ近くに湧水池(泉)がり、比較的水の豊富な地域の林の特徴がみられます!
また、長い間木が伐られておらず、昔からの自然のままの姿を残す数少ない平地林です。
代表的な樹種は、「シラカン・スギ・ヤブツバギ・シロダモ・サワラ・オオモミジ・ヒノキ・モミ・アカシデ・サワグル」などです。

面積6,859㎡。
木の本数 約500本。

✳️乃木将軍 和歌✳️
「いとまあらば君も一度来て見ませ
                          那須野ケ原の雪のあけぼの」。

✳️愛馬「殿号(しんがりごう)」の塚✳️
「殿号(しんがりごう)」は、大正天皇がまだ皇太子殿下の頃、乃木将軍に賜った白馬です!

この愛馬も将軍の後を追うように、大正3年12月27日に亡くなられここに土葬し、生駒守護神として慰霊の誠を尽くしました。

✳️陸士林✳️
「陸士林」の「陸士」とは「陸軍士官学校」の略称で「陸士林」とは、つまり陸士出身者によって献木された林のことです。

✳️御祭神✳️
「那須 乃木神社」の御祭神には、明治期の軍人「乃木将軍」こと「乃木希典」と夫人の「乃木静子」さん夫妻を祀っています。


「乃木夫妻」は明治天皇が亡くなられたその日に、後を追う形で殉職されました。


✳️乃木別邸と静沼✳️ 

「乃木神社」敷地内には日清戦争後に乃木夫妻が閑居した「乃木別邸」や妻の静子さんの名が付けられた「静沼」と言う池もあります。

✳️静沼✳️

こちらの「静沼」にはたくさんの「鴨(カモ)や「鯉(こい)」が気持ち良さそうに泳いでいます。







✳️乃木別邸✳️
「乃木別邸」は、乃木夫妻が日清戦争後に「閑居」したといわれています!


✳️乃木清水✳️

「乃木清水」は、明治天皇から「別邸の良いところは?」と訪ねられ、乃木将軍が紹介した場所です!

冷たく澄んだ湧き水で「乃木将軍」は、この地で生活している時にはこちらの「乃木清水」で顔を洗ったりしていたそうです。
清水の石には淡水産紅藻類に属する「ノギカワモズク」が見られ、希少な植物として市の天然記念物に指定されています!

✳️生駒神社✳️

御祭神には「保食大神」・「蒼前大神」の二柱が祀られています。
御神徳に「衣食住の守護・事業の繁盛・萬霊の守護」などがあります。


✳️殿号✳️

明治37年~38年の日露戦役を共にしました。
明治時代の皇太子殿下(後の大正天皇)より御下賜の名馬で、殿下の「殿」を名付けられたそうです。
将軍御夫妻が殉死後の大正3年にこの石林の地で殉しました。

✳️八雲神社✳️
静沼の近くには「八雲神社」が鎮座しています!

✳️御朱印✳️

最近「御朱印」集めが流行ってるみたいですね♪

御朱印はその時行った神社に参拝をして神様と縁を結んだ「証明書」です!

自分や自分の大切な人達を神様に守って貰えるように大切に扱いましょう♪


✳️授与所✳️

御朱印や御守りなどの授与品は、こちらの「授与所」でお受けします👐

✳️那須 乃木神社 御朱印✳️
「那須 乃木神社」では月変わりで、たくさんの色鮮やかな「御朱印」を頒布しております。

✳️最後に✳️

「乃木神社」の周辺には駅や宿泊施設なんかもあるので、もしこの投稿を読んで興味を持って頂いて「参拝に行ってみようかな~?」とか「那須高原」に観光や旅行で遊びに来た際には、是非一度足を運んでみて下さいね♪


今日はこの辺で!

ではまた👋