江戸時代から水買う習慣はあったんだぜぃ | 星導夜

星導夜

何気ない日常にも素敵なことが満ち溢れているように思います
日常のささやかなよろこび、楽しみを書き留めてみたいと思います

https://ameblo.jp/ks-timewind/entry-12692557552.html 

おうよ、留吉の雑学教室久しぶりだぜ。


みらあじゅ姉ちゃんにしつこくつきまとって復活させてもらったぜ。



江戸時代から飲水買う習慣があったんだぜ。

現代はミネラルウォーター🚰わざわざ買う人がいるけれどよ、

江戸時代にも「水屋」って言ってな、水売り歩く商売はあったんだぜ。
改良水道が明治時代にひかれるまではこの商売あったんだぜ。

天びん棒の両脇に桶つけてよ、「えー、水、水はいらんか~」だぜ。

良質の井戸がないところや
神田上水や玉川上水が通っていなかったところではさぞかし売れたんだろうぜ。