ニューオーリンズ ジャズのDVDです | 星導夜

星導夜

何気ない日常にも素敵なことが満ち溢れているように思います
日常のささやかなよろこび、楽しみを書き留めてみたいと思います


ニューオーリンズは

1947年のモノクロ映画です。

カラー作品ではないというところが


逆に良い味わいだとおもいましたね。


また、この作品には


ルイ・アームストロングや


ウディ・ハーマン


ビリー・ホリディ 


などの ジャズの世界の大御所達が本人役で出演してるんですヨ。凄いですね(/^-^(^ ^*)/


舞台となるのは

ニューオーリンズです。

まだこの時代、ジャズって音楽は世間には浸透してはいなかったんですね。


あらすじですが

キャバレー経営者の

ニックという男は

町の盛り場ベイスン通りでは

かなりの顔役なんですね。

キャバレーの表側は室内楽が流れていて、品の良い賭博場なんですが、

裏に回ると黒人を集めて

ラグタイムやブルースの演奏をしていました。


ある時賭博場で金持ちのマダムが大負けします。

ニックはマダムに勝負を挑んてわざと負けます。そしてマダムの負けを帳消しにしてあげます。


マダムの娘のメラリーは若手のオペラ歌手なんです。

母に呼ばれてニューオーリンズに来て、黒人音楽に夢中になります。


まだ

「あんなに身体を動かして演奏するなんて!」と顰蹙を買っていた音楽にです。


そしてメラリーは黒人メイドのエンディをけしかけます。

黒人メイドのエンディは

メラリーと最初に会った時に

ピアノのひき語りしていました。


この黒人メイド役で登場するのが

ビリー・ホリディなのです。


ニックのキャバレーに連れて行って貰うものの

ニックはメラリーの未来を気にして店から追い出してしまいます。


🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶


メラリーはニューオーリンズで歌手としてデビューします。 また指揮者でもあるピアニストのファーバーとも共演することになって

オペラ歌手としてスタートです。


嬉しいことにファーバーはクラシックの音楽家ですが、

ニックの店の常連さんで黒人たちの音楽に対しては理解者なんですね。



リサイタルの当日にメラリーは


ラストで黒人のラグタイムを歌います。


客たちのブーイングにもめげることはありませんでした。  


このことは大問題となりました。


メラリーはオペラ業界から干されてしまいます。



メラリーの母親は自分に気のある大佐の権力を使いニックを追い出そうとします。


風紀が悪くなるとの理不尽な理由で

閉鎖されてしまうベイスン通り。


そして散り散りになる黒人ミュージシャンたち。


リサイタルで伴奏したファーバーは責任を問われますが

「謝罪するくらいならやめる」

と辞任します。


自分の信念を貫いて

なんて潔い爆笑ニコニコニコニコニコニコニコニコ音譜音譜音譜



メラリーは町から出ていくニックについていこうとしますが

母親が先手を打ちます。


ニックはメラリーの将来を考え出て身をひいてシカゴに行ってしまいます。

賭博からは足を洗ったニックは

シカゴで黒人ミュージシャンたちと共にジャズ音楽に一生を捧げます。


ニックが去ったあと、傷心のメラリーもまたパリに渡り

新しい道を切り開くのでした。


ジャズという音楽がまだまだ世間には知られていなかった時代を描いています。


まるでトム・ソーヤーの冒険に出てきそうな蒸気船も冒頭に登場しますよ。


時代を感じます、


ジャズ音楽ファンの方、ぜひ見て下さいネ♥️♥️♥️