いつから、「研究と現場」が分かれてしまったのでしょうか? 研究と現場は共存共栄すべきというか、一緒のものだと思います。例えば、Evidence Based Medicineにおいて、現場での経験は、エビデンス(科学)のひとつです。US Preventive Services Task Forceによると、Level IIIのエビデンスは「Opinions of respected authorities, based on clinical experience, descriptive studies, or reports of expert committees.」と定義されていて、「clinical experience」が含まれています。まあ、もちろん研究者の立場からは、結局「質の悪い科学」ととられてしまうと思いますが。