社員への目配り
今日は、朝の8時30分から、お客様の打合せがあった。
そのお客様とは、土曜日午前の打合せが多い。
そのお客様との打合せの中で、常々感じることがある。
それは、とにかく人のことを良く見ている。(あわよくば私も見られている)
すなわち、社員のことをよく見ている方だと。
その社員の性格や、向き不向きなどを加味して、
的確なアドバイスを与えたりしている。
会社という組織をよくしていくために、売上を向上させるためには、
社員にしっかりと動いてもらわなければならない。
特に、小さい組織であればあるほど、一人一人のウェートが高いため、
より一層、目を配る必要がある。
組織として、個々の適材適所を定め、全員で目標を共有し、
売上のアップにつなげていく。
そして、実際に前年比でも売上の増加が図れているので、
とても素晴らしいことだと思う。
この社員に対する目配りについては、
他の別のお客様からも、勉強になることがある。
タッチは違えど、組織をいい方向にもっていくという観点はかわらない。
いい部分を生かしつつ、どんどん組織として成長していければと思う。
もちろん、私自身も共に。。。
では。
k-nosuke