横浜DeNAベイスターズが好調・・・中畑キヨシ監督の手腕 | 税理士 K-nosuke の言いたい放題

横浜DeNAベイスターズが好調・・・中畑キヨシ監督の手腕

横浜DeNAベイスターズが好調ですね!!


GW終了時点で、20勝14敗で貯金6!

去年は4月終了時点で、借金11だったかな?

チームはどんどんよくなっていっていますね。


私は、中畑監督の手腕は、本当にすばらしいと思っているし、

この人のおかげで、チームはよくなったと思っています。


中畑監督は、ちゃらんぽらんなイメージがあるけど、

チームに対する、熱い気持ちは今までみた監督の中で、一番いいんじゃないかな。


もともと巨人の選手ではあったが、

何よりも、このチームのことを心から理解しようという気持ちが、

監督初年度から感じていました。


ベイスターズファンとして、この監督を胴上げさせてあげたいと

心から思っています。


怠慢プレーやダメなプレーには、どんな主力やベテラン選手に対してでも、叱責を辞さない。

1選手の1つの行動がチームに悪影響を与えようものなら、どんな主力でさえ2軍に落とす。

こんなことをできる監督なんて今まで見たことがないんじゃないかな。


負けることが当たり前になっていたチームに対して、

真っ向からぶつかって立て直した手腕はおおきいと思います。

中畑監督は、チームを完全に掌握したと思います。

「優勝」というはっきりとした目標を掲げ、

それに対して、選手たちが自分たちの役割やすべきことをよく理解して動いていることがわかります。

実際に現場にいないから裏の事情はわからないけど、

選手のインタビューの受け答えなどを見ると、とても試合に集中しているんだ、勝ちたいんだと

いう気持ちが伝わってきます。


今シーズンはまだはじまったばかりなので、どうなるかわからないけど、
少なくとも、今までみたいに単なる珍事で無いことは間違いはないし、

明らかにチーム力があがっていると思います。


賛否両論あるかもしれませんが、

私は、中畑監督の組織づくりは素晴らしいと思っています。

チームが戦っていくうえで、一番大切なものを体現してくれていると思っています。

特に、選手個々がただ野球をプレーするということではなく、

ファンあってのプロ野球選手であり、ファンを喜ばせるためにプレーしているんだなっていうことを

最近は強く感じています。


また、ただ戦力が整っているというだけではなく、全員が同じベクトルを向けているなということを

とても実感しています。

特に、外からとった戦力だけでなく、今までくすぶっていた選手が次々と出てきているところも、

意識改革がなされているんだなということを実感できます。



ベクトルを同じ方向に向け、目標を全員で共有する。

組織内でのルールをつくって、それを実践する。

改善すべきことは、全員で共有して次に生かす。

コミュニケーションをとって、お互いに理解しあう。

極々至極当たり前のことなんだけど、なかなか実践できていないところは多いですね。



さて、前のベイスターズの日本一は、1998年。

もう17年前になるんだな。。。。

セリーグ優勝の瞬間は、大学4年生のとき、研究室のテレビで見てたな~。

そのあと、近くのコンビニで、ビールとマルハのソーセージを買って、祝杯をあげてた。

あのときは、大魔神佐々木が、そして鈴木尚とローズを中心としてマシンガン打線が

注目されていた時で、見ていて本当に楽しかった時期だったな~。


またあのときの感動を肌で感じたいと思っています。


相変らず殴り書きのブログですが、この辺で。


--------------------------------------------


創業融資・会社設立はお任せください!!!


坂井桂之介税理士事務所

TEL:03-6659-3410

e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com

URL: http://www.ks-office51.com/