ベイスターズ梶谷隆幸選手の可能性
昨年8月からホームランを16本も放って、才能を開花させた男がいた。
ベイスターズの蒼い韋駄天、梶谷隆幸選手である。
この選手に、ぜひ注目してもらいたい。
私はこの梶谷隆幸という選手に、とてつもない可能性を秘めていることを
信じてならない。
足が速く、パンチ力がある。トリプルスリーもそう遠くはないだろう。
そしていずれは、メジャーリーグで挑戦!!なんて話も近い将来あるかもしれない。
侍ジャパンの中心選手として、次回のWBCは君臨するだろうという期待もある。
一昨年、中畑清が監督に就任したとき、
真っ先に目についたのが、この梶谷だそうだ。
彼には、スター性を秘めている何かをもっていると言っていた。
見ていて粗削りだけど、あの身体能力の高さとパワーは
確かに魅力的だ。
なんだかわかる気がする。
特に、昨年8月以降の、梶谷選手の打席は見ていて楽しかった。
常に何かやってくれるという期待があった。
しかし彼にも苦労の時期があった。
一昨年、オープン戦で大活躍を見せ、開幕スタメンを勝ち取ったが、
シーズンに入ると思ったような活躍ができず、結果レギュラーをはく奪されてしまった。
当時の打席を見ると、明らかに自信を失っているかのようだった。
スタジアムのヤジもきつかったのだろう。
そしてボケプレーもおおい。
昨シーズンは、1アウトランナー満塁でショートゴロのときに、セカンド守っていた梶谷が、
セカンドのベースカバーに入らずに、訳のわからんところにいて、
結果ファーストもセーフになり、2塁ランナーも返してしまった。
とか、
ランナー2,3塁で、外野フライタッチアップの場面で、3塁ランナーが躊躇しているのに、
2塁ランナーの梶谷が、3塁へ猛ダッシュするとか。。。
ボケプレーをやって、2軍に落とされたときは、
座禅を組んで、精神統一を図ったか図ってないとか。。
あだ名も
「ポ梶谷」や「ザーゼン」とつく始末。
一時期は、野球を辞めたくなるくらいナーバスになっていたそう。
でも必死に練習をしてバットで結果を出すことで、
梶谷選手は相当自信をつけただろう。
私は、この梶谷選手は、プロ野球全体の中心選手になれる逸材だと思っている。
3割30本30盗塁のトリプルスリーも、今一番近い選手だ。
私は、この梶谷選手を見ていると、
このポカさ加減や、ナーバスな性格面から、他人事とは思えないと思ってしまう。
だから妙に応援してしまいたくなる。
自分自身も、なかなか思うように進まない日々が続いたりすることが多いけど、
信じて努力していれば、結果はつくと思うし、そう信じていたいなと思ってる。
梶谷選手としては進化の年。
今シーズンは、他球団からのマークがきつくなるだろう。
その中でいかにして結果を残すか。。でも、梶谷選手ならやれるだろう。
私はそう信じている。
そして、打席前の登場曲には、また、
LGYnakeesの「マジありがとう」を使用してほしい。あの歌はいい。
頑張れ、蒼い韋駄天!!
今日は、ベイスターズの梶谷隆幸選手について、
なんとなくただ言いたいことを語ってしまいました。
それでは。