カーシェアリングについて
今日は、カーシェアリングについて話をしたいと思います。
話をする前に、自動車関連の仕事をしている方、はじめに言っておきます。
ごめんなさい。
私は現在マイカーをもっておりませんが、
カーシェアリングというサービスを利用して、車に乗っています。
カーシェアリングとは、複数の会員で車を利用するもので、
乗りたいときに、インターネットから予約して利用することができます。
私は、複数ある中で、ステーションの多い「タイムズプラス」を利用しています。
タイムズプラスは、自宅のそばに3ほど、少し離れたところにも5~6くらい
ステーションがあるので、車が乗れないということがあまりありません。
利用料金は、通常15分200円で、これとは別にパック料金があります。
また、カーシェアリングのメリットとしては、
(1)24時間利用可能
(2)予約した3分後に、すぐに車が使える
空いていれば、すぐに利用できます。
(3)ガソリン代や保険料が一切かからない
すべて利用料金に含まれます。
ガソリンは、ある程度減ったら、専用のカードを使って補充します。
また、補充している間(およそ15分)は、利用料金がサービスされます。
(3)車の利用時の手間が一切ない
レンタカーと違い、事務手続きが一切なく、
会員カードを車にかざすだけですぐに運転できます。
(4)日本中のステーションのどの車でも利用可能
自宅のそば、職場のそばなど、タイムズプラスがあれば自由に使用できます。
(5)パソコンや携帯で簡単に予約可能
(6)15分単位で利用可能
レンタカーでは、最低でも6時間単位となりますが、
タイムズプラスは、15分単位で使用できます。
やはり、ガソリン代や保険料が、一切かからないのが大きいところだと思います。
そして、実際のコストについてですが、
私が今までに一番多く利用した時でも、月2万円(およそ100時間)くらいでした。
マイカー利用の場合、車庫代だけでも3万円はかかるので、
コスト面だけでみれば、圧倒時にカーシェアリングのほうが得と思います。
今後は、マイカーを手放し、又はマイカーを持たずに
カーシェアリングを利用するケースが増えていくと思われます。
やはりコストがかかってしまいますから。
しかし、カーシェアリングはマイカーと同じように使用できるわけではありません。
ステーションが近くになければ、利便性が悪いですし、
ペットやたばこも禁止です。
快適なドライブを楽しみたいなら圧倒的にマイカーが有利と思います。
私自身は、家のそばにたまたまステーションがあるという利点があり、
たばこも吸わないので、
私のニーズにはぴったりあっている感があるかなと思います。
でも、ここまで言っておきながら、私はどちらかというとマイカー派なので、
しばらくしたら、やっぱりマイカーがほしいですね。
結局は、車をマイカーにするか、カーシェアリングにするかは、
利便性とコストなど、どこに重きを置くかによって選択肢はかわると思うので、
人それぞれの価値観なんじゃないかなと思います。
今日は雑感になってしまいましたね。
それではまた。
タイムズプラス http://timesplus.jp/
K-nosuke