路線価発表
平成23年分の路線価が、7月1日に発表されました。
全国平均で前年比3.1%下落となり、
これで、3年連続の下落となりました。
今回の路線価は、東日本大震災を影響を加味しておらず、
この震災を加味した調整率は、今年の10月~11月に示される
こととなります。
調整率の対象地域は、
青森・岩手・宮城・福島・茨城・栃木・千葉の各県全域と
新潟・長野の各県の一部となります。
全国の最高路線価地点は、26年連続で、東京銀座(銀座中央通り)と
なりましたが、前年比5.2%下落し、1㎡あたり2,200万円となりました。
ちなみにこの路線価とは、相続税や贈与税の土地の評価をするうえでの
基準となるもので、土地1㎡あたりの価格を示したものです。
今回発表された路線価は、平成23年分のもので、
平成23年1月1日~12月31日に相続または贈与があった場合に
評価の対象とします。
通常、路線価は取引価格(公示地価)の80%に設定されることとなります。
自宅の路線価は、国税庁のホームページより検索することができます。
暇があったら見てみてください。
(地域によっては路線価が設定されてないところがあります。
その場合は、倍率方式という別の評価方法を使用します。)
K-nosuke