国際結婚、離婚、再婚、不妊⇨犬親へ

自立した女性を生きる&支えるをモットーに

美術館長秘書&ライフコーチの

ベルリン暮らし13年目

 

>>>自己紹介はこちら

 

あちこちで甘い香りが漂い始めました

 

 

あなたにとって

「成長」とは何でしょうか?

 

成長したい!と感じているなら、

どうすればよいでしょうか?

結論から言うと...

 

成長するひとは

「変われたところ」を

見つけるのが上手

これは、

 

私が尊敬する池田貴将さんが

ブログで書いてらっしゃって

まさにそうだなと。

 

人間関係でも仕事でも

人生においてあらゆることの

原理原則というのが、

 

「フォーカスを当てるものが拡大する」

「フォーカスを当てるものが現実になる」

 

 

どういうことかというと、

 

現状に不平不満を抱いている人は、

「感謝できること」ではなく

「気に入らないところ」ばかりを考えている。

 

自分に自信がない人は、

自分の「好きなところ」ではなく

「嫌いなところ」にばかり目を向けている。

 

何かの問題に突き当たって

苦しんでいる人は、

「問題を解決した自分の姿」ではなく

「上手く行っていないところ」

ばかり考えている。

 


かのオプラ・ウィンフリーも、

彼女のインタビュー番組でフォーカスについて

同じようなことを話していました。

 

それは、

 

感謝ノートをつける習慣を持つと、

感謝することが次々に見つかるようになる。

 

それはどういうことかというと、

 

一日の終わりに感謝ノートに書く

感謝のネタを探すようになるから

感謝できることが

どんどん見つかるようになる。

 


もしあなたが、

感謝ノートをつけていらっしゃるなら、

これは実感されていることかもしれません。

 


さて、

 

『成長するひとは

「変われたところ」を

見つけるのが上手』

の話に戻りますが、

 

自分の「変われたところ」の気づきが

思わぬ場面で衝撃的に

現れた出来事がありました。

 

変われたところの見つけ上手になる

きっかけにしてもらえたら嬉しいです。

 

 

それは先週木曜日の朝のことでした。

 

愛犬をドッグシッターさんのところに

預けにいくためタクシーを呼んだんですね。

 

ベルリンでタクシーに乗ると、大概は

移民の背景を持つ人が多いんですが、

その日の朝運転してくれたのも、

そんな人の一人でした。

タクシーの運転手にありがちな

かなりのおしゃべり好きで

私にどこの出身かと聞いてきたんです。

 

Woher kommen Sie?

どこ出身なの?

 

Aus Japan. ...und Sie?

日本です。運転手さんは?

 

Ich bin aus Turkei.

僕はトルコだよ。


私が犬を膝の上に乗せているのを見て彼は

 

ベルリンは犬を飼っている人が

めちゃくちゃ多いけど、

最近は子供を持たない人が多いんだよね。

それは社会的に大きな問題だと思う

 

...という流れに。

 

その続きで彼が断言したことが、ほんと、

爆弾発言だったんです。

それは

 

Familie ohne Kinder sind keine Familie

子供のいないファミリーは、

ファミリーとは言えないよね


この発言、聞く人次第では

「そんな当たり前のことを」と

スルーする人もいるでしょうし、

 

なんという時代遅れな発言だ、

と苦笑いする人もいるでしょうし、

 

馬の蹄で胸を思い切り蹴られるような

ショックを受ける人もいるだろう発言です。

でも私がその瞬間感じたのは、

不思議なくらいの平穏な心でした。

 

今の私にとっては

不発弾にすぎないと思ったんです。

 

 

もしこれが5年前くらいだったら、

絶句して必死に涙を堪えたと思います。

 

子供が欲しくてもできない人がいる

という事実を徹底的に無視した

心ない問題発言だと、

腹の底から怒りも覚えたと思います。

ただ、そこで私は自分が

確かに変わったことを

意識せずにはいられませんでした。

 

 

このタクシーの運転手さんの発言を、

それはあなたの意見なんですね。と、

不発弾で終わらせることができた。

 

 

 

この日、後でこんなエピソードも

芋づる式に思い出しました。

 

それは、高校3年生の時の担任の先生で、

卒業20周年の集まりでのこと。

 

人は子供を持って初めて一人前になる

 

これは今から6年前のことだったんですが

この先生の言葉を聞いて、

正直ものすごく傷つきました。

 

尊敬していた先生でしたが、

この発言で裏切られたというか、

ブルータス、お前もか、みたいな

苦い気持ちになったことを覚えています。

 


もし今、先生が目の前でこう言ったら

「先生、メルケル元首相も

お子さんはいらっしゃいませんよ。」と一言、

さらっと反撃できるだろうなと思うと、

やっぱり自分は変わったなと思うんですよね。

 


ただこの変化は

たくさん泣いて、苦しんで、

信頼できるコミュニティを必死に探して、

関連する本を読み漁って、

時間をかけてできた変化です。

 


だからもしあなたが

「成長できている気がしない」と

落ち込んでいらっしゃるのなら

 

そこを脱却するステップは

二つあると思うんです。

 

 

それはまず、

 

自分は今、変化している最中だと

信じることに決めること

 

その次に、

 

現在進行形で積み重ねている小さな変化を、

意識して見つけてみること

 


最初にお伝えしたように、この世は、

フォーカスするものが拡大していきます。

 

なので、ここから一週間くらい

自分が成長した場面が

どんどん見つかるんじゃないかと

密かに期待しています(笑)

 

 

あなたは自分の成長を

感じたことはありますか?

それは、どんな出来事でしたか?

 

ぜひ、振り返ってみてください。

 

振り返ってそこにフォーカスを当てることで、その成長がきっと拡大していくはずです。

 

 

 


現在ご提供している

コーチングの体験セッションは、

 

継続してコーチングを受けることを

検討していらっしゃる方向けに

ご提供しています。

 

来年のびのびと飛躍していくために

継続したサポートが必要だな

と感じられる方は

ぜひ一度ご連絡ください。

 

「体験セッション」と

LINEで一言いただけましたら

詳しいご案内をお送りしますね。

 


【公式LINE】

 

今日の一℃を動かし

明日の決意へ

明後日の行動へ変えていく

コミュニケーションの秘訣を配信中です☺️

 

こちらをクリック!