国際結婚、離婚、再婚、不妊⇨犬親へ
自立した女性を生きる&支えるをモットーに
美術館長秘書&ライフコーチの
ベルリン暮らし13年目
>>>自己紹介はこちら
ここ二週間ほど
ずっと頭の隅にあって、
かなり気にかかっていたこと。
それが、今日のテーマである
言いにくいことを
どう伝えるか
我が家のお隣さんが
アパートの一階の店舗を借りて
先日オープンしたカフェ。
ケーキは一級品なのに、
一緒に注文したコーヒーが、
(こう言っちゃなんですが)
全然美味しくなかったんですね。
このお隣さんカップルは
私たち夫婦の友達でもあるので、
長年の夢を叶えて開店したカフェは、
ぜひとも繁盛してほしい。
でも、
20年修行したパティシエの
美味しいケーキがあるのに
コーヒーがこれじゃ
あまりにも残念すぎる。
だから、
そのことについて伝えたいんだけど
...どうやって?
もし貴方が同じような
立場になったとしたら、
どうやって伝えますか?
あるいは、伝えない、
という選択をするでしょうか。
結果から言うと、
夫婦二人で悩ましく思っていたこの問題は、
あっさり解決したんです(笑)
というのも、
先週末にこのカフェに行って
夫婦二人して緊張しつつも
またコーヒーを注文してみたんですが、
私のエスプレッソマキアートも
夫のラテマキアートも
あれ?
ってびっくりするくらい
味が良くなっていました。
(カフェのインスタページより)
↑クリックするとお店アカウントへ♡
カウンターの向こうで
コーヒーを淹れるのは、
パティシエのキラではなくて
彼女のパートナーの
モーリッツなんですが、
きっと彼は、開店したばかりの時は
新品のコーヒーマシーンの使い方に
慣れていなかったんでしょうね。
夫婦二人で、どういう風に伝えようか
内心穏やかではなかったので、
美味しいコーヒーを前に
ちょっと拍子抜け(笑)
でもね、
もしまだコーヒーが
美味しくなかったとしたら、
やっぱりそのことについて
本人たちに伝える義務が
あるような気がしていたと思う。
それで今朝、夫と
「言いにくいことの伝え方」について、
このカフェを例にとって話してみたんです。
二人で出した結論は、
次の三つのポイントが大切だね
ということでした。
それは...
1) 言う相手
2) 言う環境
3) 言う姿勢
言う相手については、
このお隣さんカップルの場合
店主であるキラじゃなくて、
モーリッツに伝えることに
していたと思います。
その理由は、
キラとモーリッツの性格の違い。
キラはパティシエとして、そして
店主としてのプライドがあるし、
ネガティブな指摘に対して
瞬間湯沸かし器みたいに
一瞬でカッとして防御姿勢に
入りそうだからです。
思ったことはフィルターを通さずに
ダイレクトに話すタイプだし
情熱が燃え盛っている人なんですよね。
一方のモーリッツはキラと違って、
かなり落ち着いています。
ネガティブなことを指摘されたとしても、
自分の感情は一旦置いておいて
相手の立場に自分を置いて
考えることができるというか。
なので、コーヒーの味の改善につながるには、
やっぱり言う相手はモーリッツだよね、
という話になりました。
二つ目の言う環境についてですが
夫のベンが想像していたシナリオは
他のお客さんが周りにいない時に、
そして奥でケーキを焼いている
キラにも聞こえないカフェの隅っこで、
モーリッツにこっそり伝えようかな、
と思っていたらしいです。
あるいは、
ベンとモーリッツは二人つるんで
近くの湖で寒中水泳をする仲なので、
二人きりになれるその時でもいいかな、
なんて話していました。
他の誰にも聞かれる心配がない
静かで落ち着いた場所
と言うのがポイントなんだと思います。
そして最後の言う姿勢ですが、
これはもう「相手に成功してほしい」
という気持ちを込めて言う。
これに尽きるのかなと思います。
他のお店のコーヒーがどうとか、
比較するんじゃなくて、
既に素晴らしいと思う、
このお店のよいところを挙げる。
上司と部下、と言う関係ではなくて、
友達である相手に言いにくいことを言うって
かなり難しいなと思います。
関係性を壊したくないし
相手を傷つけたくないし
怒らせたくない。
でも、相手のことを思うからこそ、
言った方がいいことって、ありますよね。
そして、もし自分たちが
カフェをやっている立場だったら、
やっぱり友達には言いにくいことでも
言ってほしいと思うんですよね。
それがどんなに痛いことでも。
まあ結局、
コーヒーの味が早々に改善したので
言いにくいことを言わずに済んで
私たち夫婦は正直なところ
ものすごくホッとしているんですが
今回のことで、今後もし、
言いにくいことを言わなければいけない
場面になった時のシミュレーションができて、
良かったなと思います。
最後にまとめますと、
言いにくいことを伝える三つのポイントは、
言う相手
言う環境
言う姿勢
もちろん、
暮らしている場所の文化で、
どんなコミュニケーションスタイルが
受け入れられ易いか、
ということにも
大きく左右されるとは思いますが、
もし貴方が、今後、言いにくいことを
伝えるべき場面になった時に、
少しでも参考になっていたら嬉しいです☺️
現在ご提供している
コーチングの体験セッションは、
継続してコーチングを受けることを
検討していらっしゃる方向けに
ご提供しています。
来年のびのびと飛躍していくために
継続したサポートが必要だな
と感じられる方は
ぜひ一度ご連絡ください。
「体験セッション」と
LINEで一言いただけましたら
詳しいご案内をお送りしますね。
【公式LINE】
今日の一℃を動かし
明日の決意へ
明後日の行動へ変えていく
コミュニケーションの秘訣を配信中です☺️
↓