自分の本音とつながり
誰にも遠慮せずに生きる決断を

完全一対一コーチングでサポート


異文化コミュニケーション歴20年

 🇩🇪ベルリン在住ライフコーチ

    木村グロース暢子(ようこ)です

>>>自己紹介

 

 

 
夫婦間コミュニケーションコーチの妻と
交渉トレーナーの夫
 
 
そんな夫婦だったら
夫婦のコミュニケーションも
 毎日さぞ円滑だと思われがちですが...
 
 
二週間に一回くらい
夫のコミュニケーション方法について
 
 
  ムッ!
  とくることがあります。
 
 
 
それはどんな時かというと、
夫がスマホに話しかけている時。
 
 
つまり、彼が相手へのメッセージを
音声入力している時。
 
 
私に話しかけているのか
スマホに音声入力しているのかが
わからない時に、
 
 
私が無反応だと、
彼がちょっとイラッとした口調で
ヨーコ?
と呼んでくることです。
 
 
 
(ちょっと君、僕の話聞いてるの?)
というイライラニュアンスが
声に含まれていると、
 
 
理不尽に腹を
立てられている
気がするんですね。
 
 

仕事のことなど、
私は関係のない内容だと
明確に分かるからいいんですが、
 
 
私に話しかけているのか
それとも誰か他の人へ向けて
メッセージを音声入力しているのか
どちらか判断できない時もある。
 
 
効率性を重視する夫
音声入力方法を手放すことは
今後もきっと、ないでしょう。
 
 
じゃあどうするか?
 
 
もうこれは、私が機嫌を損ねずに
夫がイラッと「ヨーコ聞いてる?」と
言ってきたとて、
 
あ、私に言ってたの?
スマホでメッセージ書いてると
思ってたよ(ニコ)
 
と、軽やかに返すしかない。
 
 
ちょっと合気道みたいだなぁと
思うんですよね。
 
 
相手からのネガティブエネルギーは
真剣白刃取りではなく
ヒョイっと横に流す。
 
 
これからは、
それ式で行こうと思います。
 
 
私の(ムッ)は私の責任。
夫の(イラ)は夫の責任。
 
 
相手の責任を引き受けないことも
長い目で見た夫婦円満につながるはず。
 
 
 
あなたは、いかがですか?
 
パートナーの不機嫌を
真剣白刃取りしちゃってませんか?
 
 

 

 

コーチングの

無料体験セッション

6月枠を受付中です!

 

45分間、ZOOMを使ったオンラインの

マンツーマンセッションです。

 

 

何かに助けを

求めているんだけど、

 

それが誰に、何に対してなのか、

どうやってなのかが分からなくて

立ち止まっている方。

 

 

何かが不満だけど

それが言葉にできなくて

もやっとした感覚になっている方。

 

 

ニュートラルな立場からの

色々な質問に答えていくことで

 

 

これまで言葉にならなかった

隠れた本音に気づくことができます。

 

そこが分かれば、自分が今起こすべき

具体的なアクションが見えてくる。

 

2023年の後半、

自分が本当にやりたいことに

思い切り打ち込むためのきっかけ

として、ぜひお試しください。

 

 

詳しくはこちらから!

↓↓↓