自分の本音とつながり
誰にも遠慮せずに生きる決断を

一対一のコーチングでサポート


異文化コミュニケーション歴20年

 🇩🇪ベルリン在住ライフコーチ

    木村グロース暢子(ようこ)です

>>>自己紹介

 

 

自分の命が尽きたとき

 

大切な人に、どんな人間として

思い出してもらいたいですか?

 

 
 
「自分を知る方法」と聞いて
思い浮かべるのはどんな方法ですか?
 
 
ストレングスファインダーから動物診断まで
「自分って本当は
どんな人間なんだろう?」
に応えるものは、沢山あります。
 
 
きっとあなたも、いくつかは
試したことがあるはず。
 
 
ちまたにあふれる一般的なものも
もちろん役には立ちますが、
 
つい先日、
これぞ本当の自分を
知るための方法だ!
とハッとしたことがありました。
 
 
それは何かというと、ある女性の
大切な弟さんに宛てた手紙です。
 
 
そのお手紙を書いた方は、
 

スペイン在住セックスコーチおちさぎりさん

 
 
さぎりさんとはオンラインで
ご縁あって知り合ってから、
 
 
お互いのポッドキャスト番組や
インスタライブで何度もコラボ
させていただいていて、
 
 
あふれるパッションと大きな愛、
たまにちょっと抜けたところが
じんわり温かな魅力になっている
大好きで尊敬している女性です。
 
 
そのさぎりさんが今年の春、
大切な弟さんを亡くされました。
 
 
そのことについてはご本人が
SNS上でも発信されていて
 
 
先日彼女が勇気を持って開催された
 

「キセキのいのち」オンラインリトリート

私も参加させていただきました。
 
 
なんという巡り合わせか、
さぎりさんの弟さんの命日と
私のお腹の赤ちゃんが流れた日が
たったの二日ちがいだったんです。
 
 
同じ年の弟を持つ姉としても、
さぎりさんの企画に強いご縁を感じて
迷わず「申し込み」ボタンを押したのでした。
 
 
三日間のリトリートの内容は
極めて個人的な「喪失」を癒す場のため
もちろんここでは一切触れませんが、
 
 
「本当の自分を知る」という点で
さぎりさんが弟さんに宛てて書かれた
お手紙が、大きなヒントになりました。
 
 
(注)ご本人のご提案でリトリート参加者に限り

そのお手紙を読ませていただきました。

 
 
どのようにヒントになったかというと...
 
 
本当の自分を知るためには
どう生きたいかを知ることが
不可欠である
 
 
という気づきです。
 
 
さぎりさんのお手紙には
彼女にとって、ご家族にとって、
弟さんがどんな存在だったかが、
真摯な言葉で表現されていました。
 
 
自分も一人の姉として、
胸の痛みを抑えながら
つづられた言葉を読んでいて
ふと思ったんですね。
 
 
いつか私が先に逝ったとき、
 
 
弟ふたりは、姉の私に、
どんな手紙を書くだろうかと。
 
 
そして、私自身は、
 
 
どんな手紙を
書いてほしいだろうかと。
 
 
それってどういうことかというと、
自分が本当はどう生きたいか
考えることなんですよね。
 
 

 

 

 

今回の流産のことを知ったあと、
上の弟がこんなメッセージをくれました。
 
 
こういうときにうまく
励ますことはできないけど
 
ねぇちゃんにはねぇちゃんの幸せを
心から願ってる家族が
いることを忘れないでね
 
僕もそのひとりです
 
逆を思えば、私も姉として
弟の幸せを心から願っているし、
 
 
弟がメインの仕事の後で
小中学生のバスケ部のコーチとして
 
 
子供たちの身体と心の教育に
熱心に取り組んでいる姿を
本当に尊敬しています。
 
 
昔から要領が良くて
なんでもそつなくこなすけど
周りにすごく気をつかう子。
 
 
そんな彼に、私が先に逝ったあと
どんな手紙を書いて欲しいのか。
 
 
文章にまとめる必要はなくって、
キーワードだけでもいいと思います。
 
例えば...
 
----------------------
 
「真面目すぎて一人で
突っ走ることが多かったけど」
 
「結局はいつも、
自分の幸せに行き着いたよね」
 
「ねぇちゃんの仕事が沢山の女性の
本当の自立につながったこと
弟として尊敬してる」
 
「最後まで、ねぇちゃんたち
チーム夫婦は最強だったよね」
 
「ねぇちゃんとベンの子供を
俺も可愛がりたかったけど
その分、長生きしたマイラと沢山遊べて
すごく楽しかった」
 
「俺の娘の、カッコいい伯母で
いてくれてありがとう」
 
「ねぇちゃんのおかげで
俺の見える常識の世界が広がった」
 
----------------------
などなど。
 
 
これを書いてみることで、
 
・じゃあ私にとっての幸せは何か?
 
・愛犬を長生きさせて
日本にも何度も連れて行きたい
 
・離れているけど、姪っ子甥っ子を
もっと可愛がりたいな
 
・仕事を通じて、どんな風に
社会に貢献できるんだろう?
 
 
こんな目標や問いが
新たに生じるわけです。
 
 
これを掘り下げて出てくる言葉が
「本当の自分」
 
 
 
いかがでしょうか?
 
 
この方法、やっているプロセスの中で
かなり感情が揺さぶられると思います。
 
 
ですので、ぜひ身体が元気な時に、
やってみることをお勧めします☺️

 

 

 

 

前向き思考を習慣化する音声

5本セット大好評プレゼント中です🎁

 

Nr.1  心を鍛える22の言葉

Nr.2 問題解決で大切なこと

Nr.3 静かな自信につながる毎日のミニアクション

Nr.4 前向き思考のコツは「語尾」にあり 

Nr.5 快眠ボディスキャン

 

**********

2023後半に向けて、

迷っていたその一歩を

スルッと踏み出したい方

 

ペースが落ちがちな5月以降

前向きな考え方を
頑張らずにインストールしたい方へ
**********
 
一本の音声は、3~7分。
 
その日の気分に合った音声を
 
・朝の支度をしながら、
・通勤時間に、
・ランチの後に、
・寝る前に... etc.
 
サクッと聴いて
前向き思考を身につけてくださいね!
 

 

@693dechlで検索するか
こちらをクリック

↓↓↓