夫婦円満の秘訣は
まず自分円満
今日は、
私達夫婦が日々実践している
自分円満の習慣について
シェアしたいと思います。
離婚に至った原因の一つ
私も夫も、離婚という苦い経験をしています。
振り返ると、その大きな理由の一つは、
夫婦でしっかり話し合う機会を
作ることに意識的ではなかったこと
⠀
⠀
特に、
✓ 引っ越しや転職
✓ 子供を持つかどうか
✓ 持つならいつか
…など、
チーム夫婦👫としての今後を
大きく左右する大切なテーマです。
そういう大切なことでさえ、
お互いの意見を十分に交わしたり
調整したりすることなく、
なあなあで決めてしまっていた・・・
今振り返っても、胸が痛くなります。⠀
毎日慌ただしく過ぎてゆく時間の中で、
二人で話したい、あるいは
話すべきことが出てきても、
その場で時間を取って話せるとは限りません。
そして、そこで何もしないと、
そして、そこで何もしないと、
大切なはずだった事柄も、
記憶から抜けていってしまいます。
結局、十分に話をすることなく
物事がなし崩し的に決まってしまう…⠀
⠀
⠀
今回の結婚では、どうする?⠀
それを、二人で考えました。
⠀
そこで生まれたアイデアが
【対話の小箱】です。⠀
対話の小箱
まず、小ぶりの箱を準備します。
私は、ロシアの元同僚がプレゼントしてくれた
木の小箱を使うことにしました。
「これ、今度話したいな」
と思ったことのキーワードをメモし、
その小箱に、ヒョイと入れます。⠀⠀
⠀
小さなことから大きなことまで、何でもOK。
相談したいこと。
共有して一緒に笑いたいこと。
語り合って解明したいテーマ、
などなど。⠀⠀
⠀
例えば•••⠀⠀
✍️ 今年のダイエット方法
✍️ 夫の「必要ないのに電気付ける」問題⠀⠀
✍️ 愛とLoveはイコールか⠀
✍️ 次の里帰りはいつにするか⠀
二人ともゆったりした気持ちになれる
金曜日の晩や、休日の朝食時などに、
小箱からメモを取り出し、
夫婦の対話が始まります。
ゲーム感覚でやるのがおススメ!⠀
⠀
メモすることで、忘れる心配がないし、
覚えておく労力も必要ではないので、
気がラクです。
小さなことでも大きなことでも、
自分の考えていることや
相談したいこと、
相手と共有したい気持ちを
大切に扱う
それがひいては、
自分を大切に扱うことに
つながると思うのです。
そう、自分円満です。
対話の小箱
今年も引き続き、一か月5名様限定の
コーチング無料体験セッションを
ご提供しています。
※1月は残り1名様です!
ぜひ、お気軽にお声をかけてくださいね!
あなたの一歩を、お待ちしています。
「セッション希望」と一言
お送りいただけましたら
24時間以内に必ずお返事いたします。
↓↓↓