言葉が違っても
相手を究極理解する
コミュニケーション術


こんにちは!

国際結婚コーチ

木村グロースようこです。

 

初めましての方は >>>自己紹介

 

私は〇〇〇です。

あなたなら、この〇〇〇に
何を入れますか?

 

帽子が必須の冬散歩

 

 

若い頃から

「ヨーコちゃんは良いお母さんになるね」

と言われ続けてきました。

 

自分でも、「良いお母さん」になることを

 

1ミリも疑っていなかった。

 

子供が産めるのは当たり前。

そう考えていました。

 

そんな「母親になるはずの私」は、

 

ドイツでの不妊期間と流産を経て、
アイデンティティ危機に突入しました。

 

 

 

 

そもそも、アイデンティティって何でしょう?

 

自信や誇りを持って
「これが私」と思える自分像

そして

他人から「あなたはこういう人」
と認められている自分像

その双方が納得できる形で一致した

「わたし」

それがアイデンティティだと考えています。

 

 

 

いつか近いうちに母親になる

というアイデンティティを持っていた私は、

 

モヤモヤどころではない
言いようのない感情に翻弄され、
かなり苦しい日々を過ごしていました。

 

 

 

何とかしたい、と色々探すうちに、

 

どんなきっかけだったかは覚えていませんが、
あるポッドキャスト番組にたどり着きます。

そこでインタビューされていたのは、

子供のいない人生を受け入れたイギリス人女性。

 

現在の私の一歩先を行く、

ロールモデルと呼びたい素敵な女性でした。

 

 

 

彼女の言葉を浴びるように取り入れ、
何度も繰り返し同じインタビューを聴くことで、

 

これまで言い表せなかった感情が

自分で言葉にできるように。

 

そうすると、
自分の価値観が見えてきたんです。

 

 

 

子供がいてこそ

一人前の大人になれるって思っていたこと。

 

母親ではない自分には、社会の中で価値がない。

そんな風にも感じてたこと。

 

 

 

ポッドキャストで聴く良いところは、

その場に自分もいるような臨場感です。

 

言葉が、耳から直接心に入ってくる。

 

言葉を、表現を取り込むことで

これまで言葉にならなかった気持ちが

理解できていく感覚がありました。

 

 

 

理解できないもの、
見えないものは、怖いです。

ことばを必死に集める作業の中で、
恐怖は徐々に引いていきました。

まだまだ、

 

当時のアイデンティティの名残を
切なく感じることはありますが、

新しく育った「わたし」は

ずっと、強いです。

 

 

もしあなたが今、

 

「私は〇〇〇です」に悩んでいるのなら、

音声メディアを片っ端から聴くことをおススメします。

 

Spotifyでも、Voicyでも、あるいはstand FMでも。

キーワードで番組を検索することができます。

 

散歩しながら、

家事をしながら、

朝出かける準備をしながら。

 

隙間時間に聴く習慣を付けてみてください。

 

言葉のチカラで、

自分のアイデンティティが育つことを

感じられると思います。

 

 

 

そして、コーチングを受けてみることも、

選択肢の一つ。

 

コーチを壁打ち相手に話すことで、

思考が進みますよ。

 

もし良かったら、ぜひ声をかけてください。

アイデンティティを育てることばの作業を、
ぜひ、ご一緒に。

 

 

 
↓↓↓
 

2022年 希望を持って迎えたい方に…

 

コーチング体験セッション募集中!

 

・ コーチングってどんな感じ?

・ 自分に合っているのかな?

・ 信頼できる人かしら?

 

こんな風に思っていらっしゃる方に

お気軽に試していただきたい。

 

という意図で、

 

毎月限定5名様

45分間の無料オンラインコーチング

ご提供しています。

 

詳細は、お気軽にお問合せくださいね♡
 
「セッション希望」と一言
お送りいただけましたら
24時間以内にお返事いたします!

↓↓↓

 

LINE登録に進みます

https://lin.ee/Tr2slXa

 

LINE公式アカウントでは

コーチングセッションの先行案内や

10年間の国際結婚生活での気付きなどを

配信しています。

 

虹 体験セッションについて

詳しくはこちらをどうぞラブラブ


 
【人気記事】夫の心を離さない3つの習慣
海外で「自分らしく」をアップデートする
ダーリンは「セット販売品」
嫉妬を感じたなら…手元を確認する理由
NOの言える日本人になれた彼女の理由