家庭内感染、家庭内隔離
を経験したからこそ
わかることを元に備えについて
改めてまとめてみました

自宅療養、宿泊療養の備えとしても
活用できると思います

インフルエンザ、ノロ、災害時など
さまざまな場面で活躍するもの、
あって困らないものが多数ですので
参考にしていただければと思います!






1、歯磨き粉
家族の人数分必要です
薬局行く機会あったら、少しでも思い出していただけたら嬉しい
ストックしていても困らないものなのでぜひ!
うちもストックがあって、夫とわけて使えたので本当に良かったです!



2、体温計
最低隔離部屋に1つと他の家族用に1つ必要
夫は入院先にも持っていかなければいけなかったので2つ以上あると良い

↓保健所の健康観察は1日2回でした
子どもが3人ともなると測るのにとても時間かかるので少しでも時短になる体温計が良いです






3、パルスオキシメーター






4、生理用品
入院中は手洗いで洗濯だったので、少しでも洗濯の手間が省けるように、おりもの用も役に立ちました!




5、オムツ&おしりふき
ワンサイズ上のオムツのストックがオススメです



6、洗濯洗剤(液体)
入院中手洗いで洗濯だったのですが、子どもが肌弱いので、洗濯機に使う洗剤だとすすぎ残しが心配でした。
なので中性洗剤を持っていきました!

↓私は下着用の中性洗剤があったのでこれを持っていきました



7、検査キット
ちょっと心配な症状がある時とか
濃厚接触者なのにPCR検査まで日数を要する時とかささっと出来きるのでストックしておくと便利
使用期限は要確認!!
私が以前利用した時な4ヶ月使用期限ありました

↓PCR

↓抗原検査


8、ティッシュやトイレットペーパー
我が家は災害用に割とストックあり
自宅療養が始まってちょうどトイレットペーパーあと1ロール!とかなったら地獄なのでストックを。
下痢症状もあったので隔離中はたくさん消費しました…



9、洗剤系
これまた隔離や自宅療養始まるって時に
ちょうど無くなると困るもの!


10、スーツケース

日用品ではないが…

子連れで入院するとなると

1週間以上用のスーツケースはマスト