頑張って自炊したけど、食費が高いので、「いっそミールキットの方が楽な上に安いんじゃないか
」と思って、今月はミールキットを試してみました。
セブンミール
dミール
ヨシケイ
セブンミール
dミール
ヨシケイ
ヨシケイの良いところは、カタログにレシピまで載っているので、調理の手軽さも事前に分かるところですかね(dミールもレシピ見れるけど、いちいちページ開かないといけないので、紙媒体のヨシケイの方が嬉しい)。予習もできるので、事前に段取り考えるのにも役立つよ。何だったら料理のレパートリーも増える。

(ミールキットを試すに至った経緯はこちら)
試してみたミールキットは以下の3つ。
我が家は品数がほしいので、いずれも2品以上のミールキットです。



田舎のため、そもそも利用できるサービスが少ないので、コープデリとかローソンミールキットとかも試したかったんですけど、無理でした。関東民に嫉妬

この時点でお察しですが、ミールキットは住んでいる地域によって選択肢が異なるので、レビューしたところでそんなに人様に役立つ訳ではありません!
が、書きたいので書きます笑
注文殺到でオイシックスが一時入会受付停止したり、生協が欠品だしたりしてる昨今、似たような環境の人がいてもおかしくないし、何より私の思考の整理にもなるしね…!
まずはミールキットを試してみた感想から。
献立作りから解放してくれてありがとう…!!
共通して言えることはまずそれ。
献立作りって、結構な頭脳労働だったんだなと再確認。
1週間の献立作るより、好きじゃないメニュー食べる方が私は楽でした。嫌いな物は夫に食べて貰えば良いし、最悪そのメニューだけ味付け変えたり、違う料理に材料転用すればいいし。
それでは、さくさくレビューするよ!

①簡単な紹介
言わずと知れたセブンイレブンのミールキット。
1〜2品が作れるミールキットが毎日日替わりで用意されています。価格は大体一人500円。(日替わり弁当や日替わりおかずセットも展開していて、それらも同じ値段。)
毎日頼めるミールキットもあります。品数は8種類で、値段は一人330円から570円くらいまで。
メニューのラインナップは、中華多めで、1月でワンサイクル?という印象。ミールキットの選択肢はそこまで多くないですが、ギリギリ普段使いできる程度には充実していると言えます。
②注文&入手のしやすさ
注文はオムニ7というサイト、もしくはアプリでできます。アプリはくそ使いにくいので、まだサイトの方が注文しやすいかな…?色々選択しつつの注文なので、まとめて注文しようとすると結構面倒臭いです。
毎日、近くのコンビニか自宅に届けてくれます。
我が家は、何を隠そう、夫がセブンのコンビニ店長なので、夫が毎日持ち帰ってくれました。
自宅に届ける場合、①配達している店舗が近くにあること、②1000円以上の注文、という条件を満たさないといけません。加えて、3000円未満の注文は、配送料220円掛かります。支払いは口座振替又はクレカになります。
一方、店舗受け取りの場合は、配送料かからず、会計はお店のレジになります。
いずれも、受け取り可能な時間は昼便、夜便を選択できます。
③調理のしやすさ
セブンのミールキットはこんな感じでした!
大体どのミールキットも20分くらいで仕上がります。もうめっちゃ楽!
洗い物も、包丁1、耐熱容器1、菜箸、おたま、鍋1、フライパン1でした(切るの豆腐だけだったんでまな板いらず…)。
④味とボリューム
このミールキットのメニューは回鍋肉と豆腐の中華温菜。出来上がりはこんな感じ。
味は、セブンのミールキットなだけあって、セブンの味付けでした。普通に美味しい。なんかセブンで食べた味!
分量は、我が家の普段の食事量からすると夫的には8割(私はこれにプラスご飯で十分でした。)って感じでしたが、それはおそらく普段が食べ過ぎだったのと、夫が炭水化物抜きダイエット中でおかずオンリーの食事だったせいです。普通に夕食には十分な量でした。ていうか、セブンミールはご飯と食べるおかずを想定してるらしいので、ご飯と一緒に食べたら、弁当のおかずに回せるくらいの量があります。

①簡単な紹介
NTTドコモとオイシックス・ラ・大地が共同して始めたっぽいサービス。週に1度、1週間分のオイシックスのミールキットや食品を届けてくれるそうです。(週一で、欲しい分だけ注文するスタイルです。)
サラダキットと主菜・副菜キットの2種類があって、名前そのまま、前者はサラダで大体1品、後者は2品のミールキットです。大体2人分からです。
選べるメニューは結構多いのですが(週替わりで提案されるそう。今週の主菜・副菜キットの提案は30個だった!)、ミールキットごとに一人当たりの価格は随分違います。主菜・副菜キットは、一人大体500円から1000円(ボリュームゾーンは700円あたり)です。主菜は普通に凝ったものが見受けられますが、副菜はかなり単純なメニューが多い印象。
これに加えて、4000円未満は配達料がかかるようです。
②注文&入手のしやすさ
サイトからの注文になります。注文ページは、オムニセブンより圧倒的に見やすそうです。ていうか、オムニセブンが圧倒的にダメなだけですが。
私はトライアルキットの注文で終わってるので、ここから先はパンフをなぞった説明になりますが、毎週何種類かのミールキットを提案され、そこから選んで注文すると、週一ペースで決めた曜日の決めた時間帯に届きます。
トライアルセットはこんな感じ。
正直、受け取るのもかなりの手間なので、週一ペースのお届けは魅力的です。もちろん自宅まで配達されますよ。
③調理のしやすさ
ミールキットは、調理時間5分のものや20分のものがあり、物によって随分違います。とりあえず、5分のミールキットをレビューしますが、5分つったら惣菜チンして盛り付けるくらいの時間なので、ミールキットとは言え、調理って言うより食卓に並べる準備に近い感じでした。圧倒的に楽だが、情緒に欠けるっていう。
オイシックスの商品なので、新鮮な美味しい野菜をお届けするぜ!という気概からか、カットされてない野菜もちょこちょこ入ってます。そのため、20分のミールキットでは、きちんと料理してる感が強まりました。しかし、セブンと比べると、野菜を切る作業が入った分、ちょっと面倒に感じます。20分でできるから、確かに楽なんですが。
④味とボリューム
はい、できた!
とれましたが、正直少ない。
都会暮らしの燃費の良いスリムな夫を持つ方にはちょうど良い量かもしれませんが、やや肉体労働よりのうちの夫(デブ)からすると、腹6分目くらいの量です。
実際に食べる時には一品付け足しました。
オイシックスは、ネットで味が良いと評されていたので期待していましたが、トライアルセットのミールキットは、どれもそこまで…って感じでした。いや、もちろん美味しいんですが、セブンより高いのに、セブンと同じくらいの美味しさ(あ、ベクトルはやや違います。オイシックスは野菜多用でヘルシーかつ新鮮な美味しさ。)で、量が少ないのかぁ…というがっかり感がありましたね。
せめてボリュームさえあれば納得できたんですが。

①簡単な紹介
ヨシケイといえば、食材宅配サービスの代表的企業で全国展開しているはず。調べてみると、ミールキットの種類も豊富な上、数日分の食材セット(フリーセット)や食品単品やおかずセットの宅配もしてました。
ミールキットの種類はかなり豊富で、自分で食材のカットや調味料の調合が必要な物から、レトルトのセットまであります。私的には、調理が必要なミールキットに焦点を絞って紹介したいのですが、レトルトのレンチン湯煎を調理に含めるのに抵抗があるので、最低和えたり炒めたり煮たりの過程があるものを紹介しますね。
調理が必要なコースは、
①時短と離乳食が作れるのが売りの「プチママ」(2-3品)
②王道の「定番」(3品)
③旬の食材を楽しむ「食彩」(2-3品)
④カット野菜や下ごしらえ済みの肉魚が含まれた「キットde楽」(2-3品)
⑤海外のマイナーな料理も含めた本格メニューが楽しめる「バリエーションコース」(2品)
⑥調理済みのおかずも入った「クイックダイニングコース」(2品)
の6コースがあります。いずれも2人分からの注文。「プチママ」だけは、5日コースか6日コースでしか頼めませんが、それ以外は日毎の注文OKです。値段は、一人当たり550円から750円といったところですが、メニューによって異なります。値段の偏りはない印象。それでいて、どのコースも最低2品あるのが個人的に嬉しいです。
ヨシケイは、必要な週の前週水曜が注文締め切りで、数週間前にカタログが届きます。
メニュー一覧。
バリエーションコースとクイックダイニングは別冊子。
とにかく、メニューは豊富なので、よほどの偏食でなければ、選ぶべきメニューがないなんて事態にはならないと思います。ブイヤベースとかキンパとか、ちょっと変わったメニューもお手頃価格で楽しめるのが良いかと。
②注文&入手のしやすさ
ヨシケイは、カタログを見て、注文用紙かネットで注文します。注文用紙は書き方イマイチ分からんかったので、私はネット注文にしました。
支払いは、基本口座引き落としで、クレカはヨシケイ用に作る必要があります。楽天ポイント乞食の私としては、そこは残念ポイント。初回はカタログ持ってきた職員さんに現金払いでした。
毎日家の前に宅配してくれます。配送料は無料。保冷剤やトレイは回収です。
マンションなので、毎回インターフォン受けるのも、不在で宅配ボックスから回収するのも、正直面倒ですが、毎日届けてくれるおかげで食材は新鮮です。
③調理のしやすさ
どのキットを選ぶかにもよりますが、多分大半のキットは、野菜を切るところから。調味料の調合含め、普通に料理しないといけないんで面倒です。
調理に要する時間は、クイックダイニングは10分から、キットde楽は15分くらい、プチママは20分で、他は30-40分。しかし、育児中の5分10分の違いは大きい。10分予定なら20分掛かるし、30分予定なら中断時間も増え2時間掛かることもある。ていうか、掛かった。
それでも、下処理の作業がなかったり、レシピに効率の良い進め方が書いてあるので、普通に料理するよりは楽かな…。
④味とボリューム
今回ご紹介するのは、ポトフとサラダ!
サラダは、本当はスライス玉ねぎ乗せるし、ドレッシング手作りだけど、生玉ねぎ嫌いなんでポトフにインした上、市販のドレッシングかけました。
そんな訳で、きちんとレシピに従って作ったのポトフだけだけど、美味しかったです。目新しい味じゃない、まさに普段使いの美味しさ!比べてみると、セブンやオイシックスはやっぱり店の味なのかもしれません。
ボリュームですが、もう十分!ダントツ!!
普段の食事量を賄えた上、弁当分とか副菜ポジで2-4食分が残ります。
結構沢山の種類の食材入っているので、2.3種類なら勝手に差し引いても料理が成立します。そして差し引いた材料で別の副菜も作れちゃったりする。大満足でした。
以上、私の独断と偏見に満ちたレビューでした。
長くなったので、それで結局私がどうしたのか、というのは、また今度書きます

育児ブログなのに、かすけの話題0っていう

(このレビューで興味湧いた人、詳細は公式サイトなり何なりで自分で調べてね!金もらってるわけでも何でもないから、リンク貼るの面倒くさいよ!あくまで個人の感想だから、情報古かったり間違ってたらごめんなさいね!!)