昨日も行けたけど、ガマンして。
今日は予定通り、千葉県木更津市の『KAT-TUNの世界一タメになる旅』でたっちゃん達が巡ったロケ地に行ってきたよ。
時間があれば、ヲ友達のAさんに(わたし的には)会いたかったけど、大晦日じゃね。
それはご迷惑になってしまうから、またの機会に、必ず!今度こそ!
朝早く出たかったけど、旦那の迎えもあり、結局7時42分出発。
片道約3時間の旅。
(もちろん例のごとく下道なんで(´>∀<`)ゝ)
まずは『高蔵寺』から。
朝早いせいか、車が少なくてスムーズに行けたよ。
千葉市内、だったと思う。

雲が多め、でもそこまで寒くもなくて。


寄り道。
『八雲神社』
今夜の参拝客を持て成すため? 準備に大わらわ。



駐車場は狭いから、ご近所さんが詣でるのかしら。
すぐ近くにも神社が。
『養老神社』

こちらは誰もいないね。
もう準備は終わってるのかもね。
本命『高蔵寺』

ここは3回目かな。
2回目は時間が遅すぎて浄土巡りは出来なかったんだ。

こちらも初詣の準備万端。

なんだろう、この数時間後には人で溢れかえるであろう境内を、誰もいない大晦日に訪ねるのって、めちゃくちゃ清々しい気持ちになるんだよ。




いつもは閉まってた気がするよ。
やっぱり初詣前だから、準備のタメに空いてるみたい。
これまたラッキー🍀
では、行きますか。

この下ですな(´-ω-)ウム
何年ぶりかしら⁉️




ちゃっかり触ってきました


よくよく見ると、ホントに凄く細かい作業がなされていて。
ここ、凄いです!

下から御本尊様を覗かせて頂きました。

前回、私は何を見てたんだろう?
どれもこれも素晴らしい✨

ブタちゃん🐷 ピンクだからモモ🍑だネ。

確かにかなり傷んでる…
でも、さすがに一体50万は💦






前より変わったモノが減ってたようだけど。
コレは変わらずでした(*´ω`*)




今日は誰もいないので、ゆっくりじっくり見させてもらいました❤️
まだ台風の爪痕が…


なんか切ない。 樹齢400年越えだったのにね。
まだまだ行きたいとこあるから先へ進も!
『矢那川ダム』
前回は行かずに帰ってしまったのでね。
細長い形のダムで、水が少ないのか元からこうなのか。
この辺りは公園のようになってる。


遥か向こうに見える?
鎌足桜🌸 高蔵寺にもあったね。

やっぱり藤原鎌足由来だったね。
次はKAT-TUNが寄り道した唐揚げ店。
へへっ、私も寄り道。
『北野神社』

階段を見つけると登りたくなるんだよねっ。


これはまた、ハードな階段だねΣ(゚д゚;)

学問の神様だから、明日は参拝客もあるのかなσ(∵`)?
この階段は…
やっと到着。

骨なし唐揚げとなんこつ、甘辛を注文。

番号札。 なぜかカットされてる磁石タイプ。
何故に?
揚げたてを出してくれるから結構時間かかるなぁ。
唐揚げのタレを使った味ご飯もあるって。
追加注文。
待ってる間、
(KAT-TUNの3人もこんなふうにプラプラ揚げ上がるの待ってたのかな(*´艸`*)

)
つい、ニヤニヤしちゃうね。
ん〜。いい匂い(´Д`)
なんこつつまんじゃえ!
美味しい(*´ω`人)
止まらなくなるね💦 お酒〜!
あとはガマンしなくっちゃ⁝( `ᾥ´ )⁝
最後は『チバリバリマン』じゃなくて『うまくたの里』ね。

めちゃくちゃ人が多いぞ👤👤👤👤👤
時間もヤバいので(タイムリミットあり)チバリバリマン一直線!

無事にゲット

さあ帰るよ。
千葉県の主要道路はいつも混んでるイメージがあったけど、今日はスムーズに行けたね。
ちょっと写真、汚いけど😅

なんこつ、骨なし、甘辛、壱は味ご飯🍚
かにぱんのダンボールは、高蔵寺の後、近くのいなげやに寄って買い物してたんだ。
一応、大晦日だし。
美味しそうでしょ🤤

炙り金目にも惹かれて(*´艸`*)
漁港が近いからか、ネタも新鮮🐟
こういう時くらい贅沢しなくちゃね。
その時お寿司を入れてたのがこのかにぱん🦀🍞
(おおっ、ゆっちもいた❣️)
と。ツイ写真撮るのに使ってみたよ。

『壱席弐鶏』さんが作った新聞紙のエコバッグ。
上手だよね👏👏👏

高蔵寺で浄土巡りをしたから(観覧料300円)、タダでいただけました。
おじさんにサービスで貰ったおみくじ。
記念として大事にしますね。
今年最後のドライブ。
大好きなKAT-TUNを感じられて、めちゃくちゃ楽しかったよ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
タイムリミットが無ければ、鋸山まで行けたんだけどな〜。
また行ってみようね。
今年もいろいろお世話になりましたm(_ _)m
また来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください♡
☆