5月18日土曜日朝。塩竈市から4月に、仙台市中央卸売市場へ移転オープンしたりっすい社へ訪麺。


 食堂街は市場の2階にある。今朝は快晴☀️いい天気照れ❣️ 朝から海鮮丼やら、トンカツやら様々なお食事が出来る貴重な場所😊 ただ、東洋軒ラーメン部は朝営業を休止し、昼のみの営業になったようだ。

 営業時間について諸説があったが😅

結局朝6時〜午後2時まで、休憩が9時半から11時となっている。朝早く☀️からやっているのはワタシ大歓迎爆笑❣️

 卸売市場の休み(日曜祝日・水曜)に合わせて休業。

 朝メニュー。ラーメン🍜が600円なのは嬉しい☺️ ネギトロ丼も、りっすい社ならではの期待度😃


 昼間のメニューは塩竈時代を思わせるおねがい 塩マグロすごく美味しかった記憶があるニコニコ


この朝サービスも正直嬉しい😃❤️いくつか「程々にチュー」いただいたがそれぞれしっかりした味で間違いなくご飯🍚に合うウインク💖


 朝ラーメン醤油を注文。

入店6時26分で着丼は4分後。 見栄えからして美味しそう😃


 りっすい社のスープはとれたて鮮魚のみで有名🐟…移転先が中央卸売市場内なのも納得ニコニコ🐟 出汁にする魚は日替わりだが、この日はクロダイとのこと。スープを一口。ホントにクロダイそのまんま🐟まろやか⁉️というか、お吸い物の塩味がなくちょっとだけ醤油味が申し訳なさそうにあるような…ただこれ魚🐟マニアにはタマラナイかもしれない。節系とか、ニボニボとかそんなのは一切感じない。私個人としてはもう少し塩味がほしいカナ?とこの時点では感じた←❓❓


麺は中細ストレートちゅるちゅるタイプだがなんか独特なツルツル感があるびっくり多加水なのはわかるが小麦感を(私は)認識しづらいのだキョロキョロ だがしかし繊細な淡麗魚🐟スープをしっかり麺が持ち上げている😃


 チャーシューはサッパリしているのに肉のジューシーさが伝わり、メンマは幅広で歯ごたえよく☺️味もしっかり染み込んでいる❤️


 キムチはなんか甘口でしたネウインク


 替え玉を注文。

出て来るのが早く、ちょっと硬めに茹で上がっているが独特なツルツル感リターンズ爆笑


 そして、サービスの薬味たちや豆板醤を入れ、卓上の塩だれを入れ、少し残したクロダイスープ🐟麺に絡ませてとにかく全体を混ぜていく口笛

ここにきて魚スープ🐟が淡麗だったおかげで替え玉をつかった「まぜそば」が美味しく💗結局この朝ラーは2度美味しい😋💖ということになった爆笑  


 りっすい社さん…お昼も来てみたいし、きっとまた朝ラー🍜をしに来るだろうし😁 塩竈時代同様少ない席数ですが私の会社にも近く、太平楽同様通うかも😄


〜おまけ〜


実は5月3日は朝から仕事だったので、妻と2人で仙台バイパス沿いのなか卯仙台大和町店で朝食を。喜多方らーめんなか川の隣です。


 妻は290円の目玉焼き朝食

ワタシは和風カツカレー🍛


 トンカツはなんか普通の惣菜屋さんのカツ…といった感じでしたが、カレールーはかなり鰹節が効いてますびっくり🐟 いやーけっこう露骨な「和風」です。こういう記憶に残る味はワタシ大好きラブですねえ〜 2週間経っているのに忘れられない🍛 朝からカツカレーやらラーメン🍜やら、私も懲りない💣ですがそのときは昼食で帳じり合わせているツモリです😅  ではまた来週😙