仙台市若林区荒町153番地

400年の歴史がある荒町商店街に、ラーメン屋さんや唐揚げ屋、お弁当屋、喫茶店、写真館、ケーキ屋さん、スーパードラッグストア…いろんな昔ながらの店が並ぶなか、人気店のこいけ屋がある


6月9日、実は私この日初訪問であった。そばにコインパーキングが何箇所かあるものの店専用の駐車場がなく、なかなか来る機会を逃していたが、今日は仙台駅方面から、建設中の東北学院大学五橋キャンパスを眺めながら徒歩できた。20分かからないくらいでそんなに苦にはならなかった。地下鉄愛宕橋駅からも徒歩5分と近い。


定休日は月曜日である。


自分はたまたま知らずに来たのだが、この日からリニューアル2周年記念イベントがあり、多数のお客さんで賑わう。14時前に来たのでそんなには待たなかったが。オペレーションは店主含め4名、こだわりとお客さんのことを考えるあまりたまに厳しい指示が飛び交うが、特に「おねえさん」のオペレーションが見事だった😀


通常の中華そば系はお休み



私もポイントカードと「綠裁ノベルティーステッカー」をいただく😊❗️


席に座ると、まあとにかくいろんな鶏系の良い香りがしてくる。

最初、私はSTSを注文しようとしたが、通称「おねえさん」が、(私のこわばった表情から察したのか)通常のシャモ系中華そばをお休みにする替わりにノベルティーメニューがあることをリマインドしてくださった。忙しいなかでもこの冷静さは立派であるびっくり


で、ノベルティーメニュー

「綠裁シャモ中華そば完全バージョン」を注文!

大盛無料なのも嬉しい😃

復習して分かったことだが、塩ベースのカエシに醤油ダレを半回りで後がけしているため丼にタレがつくそうだ。ちょうど穂先メンマのあたりで塩と醤油ダレが混じり合い?メンマがものすごく美味しくいただけた爆笑❣️


スープを一口。(写真はボケたので無しで😅)

さすが鶏ブレンドもろ!

はばからず私的な感想としては水炊きの残り汁超高級バージョンというべきか、

濃厚なのに油っぽくない

素材を生かした存分なスープ🚀💕😊


低加水の自家製麺は硬めの中太角麺

持ち上げたときのシャモの香りがタマラナイ!ラブ

この麺の食感と絶品スープのバランスが見事で、小松菜にマスタードも良く探究しているよなあと感心!これぞプロ😃❣️


チャーシューは豚と鶏の低温調理特有

柔らかくも弾力があり美味しいです!😃

お客さんの半数は、タンメンを頼んでいたようだ。山椒豚骨醤油(STS)もタンメン非常に興味を惹かれる😊


昔も今もこれからも注目の荒町商店街!

これからも通いたい界隈である😁🍜

※NIBOS 69 FESは昨日で終わったようですが、「綠裁」は続くのかな?店のTwitter等でご確認ください😅


〜おまけ〜


家までの帰路、青葉区五橋「坦々麺たかはし」の向かいに


「頑固蛸 仙台店」があります。昨年3月にオープンし、前から気になっていました😀

私がいった時間は「やわらか」のみの提供でしたが


生地も中身も口のなかでトロける美味しさ!蛸もしっかり🐙

王道のソースでたいへん美味しく、家族にも喜ばれました😊💕