先週の木曜日、青葉区西部の取引先から訪問したのだが、その際ここの前を通り発見。

「味噌ラーメン専門店」であるはずの吟玉に

(店名言い間違えないように!爆)

「伊吹煮干中華」と書かれているのを見つけてしまった。


恐竜の真下だからそりゃわかりやすいところに書いてある(笑)

いつも思うが忘れることができない人目につき過ぎる強烈な店の外観!


で、今日はここにするか、長町の「クリアな豚骨」を売りにする店にするか非常に迷ったが、客先との打ち合わせが少し早めに終わったこともあり

この店を訪問。私はデフォの「オマール海老味噌ラーメン」を食べて以来2回目となる。


折立交差点 すき家の角を西へ。(東へいくと北環状線)旧国道48号を走って右手、通り沿いにある。

はやし田系列の「ぜくう」仙台の老舗「おり久」もこの通沿いにある。


駐車場も整骨院と共同で10台くらいか、お昼は結構埋まるので早めに入りたい。私は11時50分に到着。


麺は4種類選べる。4種類も用意するとは良くやってるなーと思う。


限定10食という伊吹煮干中華そば(醤油)を注文。麺は細麺を勧められたが私が好きな太麺にした。


スープを一口。

豚骨やん!(笑)これよりちょっと濃くなると熊本風か。

店の人に聞いたら豚骨とのこと。


煮干の風味は目立たないくらい。「伊吹」とは香川県にある産地だそう。


実にまろやかな豚骨醤油である。なんか、海老が入っていないが店の売りである「海老味噌スープ」のまろやかさだけを再現したような感じがした。

そうなら「豚骨煮干醤油」って書けばいいのに(笑)てっきり津軽煮干長尾中華みたいなニボニボを予想しましたよ←店の思惑にハマったか(笑)


太麺は低加水とのことで、硬めの角麺がたまらない!!

美味しいであります!


持ち上げはそんなに、、てか当初何を持ち上げさせたいのかお店のねらいが分からなかったが、チャーシューはすぐトロけ、岩のり、煮卵も美味しく、ネギも他の具やスープと絶妙なコラボで、

メンマは存在感ないが(笑)全体的に納得がいく一杯だ^_^


全粒粉の細麺が合うのは確かに納得。でも太麺でも十分まろやかで少し煮干が効いたラーメンを楽しめる。ネーミングさえ気にしなければ😅



後半、卓上の自家製旨辛味噌辣油を入れてみる。

見事に味変。

かなり辛い🥵

咳き込んでしまってゴメンなさいm(_ _)m


次回はやっぱり替え玉をしようかな^_^


「味噌ラーメン専門店」ではあるが「牛スジ塩中華」も新登場し、

「伊吹煮干」も中華そばの他に「つけ麺」「まぜそば」バージョンでも各限定10食で出している。


ともあれ、こんな豚骨スープの使い方、ラーメンのアレンジがあるんだな、と思い

クリア系豚骨とかいう「ラーメン新月」初訪問前にこのラーメンに出会えたのも、不思議な巡り合わせなのかもしれない。