「♪広瀬川〜流れる岸辺〜」さとう宗幸の青葉城恋唄に唄われる仙台の広瀬川。私が好きな場所は特に3箇所ある。 1.大橋に並行して、西公園の下から橋梁を渡る地下鉄東西線

2.竜の口渓谷下流、竜の口沢が広瀬川本流に合流する川内追廻の南端、初代仙台市動物園(現在 花壇自動車学校)の対岸

3.そしてこの牛越橋の風景である。

仙台市青葉区八幡五丁目。大崎八幡宮前から南へ下り、ラーメン一番星を通り過ぎて、

この牛越橋を渡ると、右側に

旧仙台市三居沢動物園(現三居沢交通公園)そして、日本で最初の水力発電所かつ東北初の発電所であり今も現役の東北電力三居沢発電所と電気百年館がある発電所・PR館のご案内|三居沢電気百年館|東北電力東北電力のPR館のご案内ページになります。リンクwww.tohoku-epco.co.jp


ここは是非訪れていただきたい!春は桜の名所となる。


またこの牛越橋周辺は、秋になると芋煮会を行う人たちでいっぱいとなり、コンビニで薪などが売られるほどである。


そして、キリスト教徒にとっては、現在はどうか分からないが昔はこの辺りの淵でバプテスマ(洗礼)式をどこの教会もよく行っていたと聞く。

(私の教会は現在は教会堂にて洗礼式をする)


牛越橋から澱橋まで(自転車もおりる)遊歩道があり、杜の都を満喫することができる。

仙台西道路の、川内トンネルから青葉山トンネルに入る部分もこの遊歩道から丸見えとなる。子どもの頃、突如現れた開通前の青葉山トンネルに、自分は驚いた記憶がある。


牛越橋北側からそのまま、大崎八幡宮、旧国道48号に向かって歩くと

ラーメン一番星である。


牛越橋バス停の目の前だ。


駐車場は店の北側に4台分ある。昼は混むので出入りに十分注意したい。


店に入る前、バス停から振り返ると(笑)食券機がある。

ネギだくラーメン大盛を注文。


す○家のネギ玉牛丼を思い浮かべてしまった(笑)

ネギ好きの私にはこの上ない量だ!


スープを一口。


豚骨と魚介がしっかり味がしつつもエグくなく、絶妙なバランスで美味しい!本当に丁寧にスープを作ったんだろうなーとヒシヒシ感じる!

私は一度だけ開店当時に来たことがあるが、「油っこくはないが濃い」というイメージからさらに進歩している!!


2つの小麦粉をブレンドした自家製麺、店内表示どおり、モチモチ、シコシコとしている!

なってったって特製Wスープにピッタリだし、大抵この太さだと

「ウドン?」

と思ってしまうのだが、間違いなく中華麺のツルシコ感満載だ!


チャーシューと存在感抜群の太いメンマも良い!

卓上の特製醤油を入れてしょっぱめもまた良い。

最後までスープと一緒にネギをすすれる幸せ感。


ネギ牛丼とはまた違う締めくくりの達成感だ。


きっと、つけ麺や汁なしも美味しいと思う。

東京で「とみ田」系を食べてまた来たい

(とみ田系食べたことがない💦)


仙台市内循環観光バス「るーぷる仙台」利用の場合は「交通公園・三居沢水力発電所前」で降りて牛越橋を渡ってすぐである。


仙台に赴任された方も、転勤で仙台を離れる前に是非訪れていただきたい界隈である。

仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」【るーぷる仙台】は仙台駅前を起点に市内中心部のオススメ観光スポットを循環する観光バスです。一日乗車券があればどこからでも乗り降り自由。ちょっと時間が空いたときでも、じっくり1日中でも、自分のペースで仙台を巡れる,乗り降り自在の便利な観光バスです。リンクloople-sendai.jp