★83城目★鳥取城(鳥取県) | 続100名城制覇を目指してみる

続100名城制覇を目指してみる

2012年から3年かけて100名城スタンプラリー制覇♪
次の目標が見つからないので、とりあえず旅と酒場とグルメな日々をダラダラと気ままに過ごしていたら…
2017年4月、ついに続100名城が決定しました!
城巡りの旅はまだまだ続きます


★83城目(No.63) 鳥取城(鳥取県鳥取市)
------------------------------
【登城年月】2014年10月4日
【開城時間】いつでも(無料)
【交通手段】JR鳥取駅から100円バスくる梨「緑コース」で9分、「仁風閣・県立博物館」より徒歩5分
【スタンプ】仁風閣(9:00~17:00)
【オススメ】鳥取カレー
------------------------------

当初の計画では、島根県・安来駅から特急で40分の鳥取県・倉吉駅で途中下車し、古い街並み散策&ご当地B級グルメ・牛骨ラーメンを食べてから、夜に鳥取市入りして翌10月5日に鳥取城を攻めるつもりでした
φ(。_。*)


ところが翌10月5日は


台風が九州に上陸するかもっ!
山陰は大荒れの天気になるかもっ!


という天気予報で…orz


急遽、予定を変更して安来から鳥取へ直接向かい、この日のうちに鳥取城を攻めることにっ!!
≡(*`・ω・´)ノイザ!!


というわけで、安来駅から特急で1時間ちょいで鳥取駅に到着~



駅前から100円バスくる梨「緑コース」に乗り込み…



「仁風閣・県立博物館」で下車



鳥取城は久松山に建つ山城



鳥取城もスタンプのある仁風閣も久松公園の中にあります



まずは仁風閣へ



ルネッサンス様式を基調とした白亜のお城のような堂々とした佇まい
(((o(*゚▽゚*)o)))ステキ~




無事にスタンプGET!!



仁風閣は明治時代、皇太子(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡に建てられた旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸(重要文化財)です
φ(..)


せっかくなので150円払って見学することにしました


仁風閣を命名した東郷平八郎の書



御座所



畳に暖炉?!



うわ~この木造の螺旋階段の技術がすごすぎるっっ
∑(*゚д゚*)


支柱がないのに何という優美な曲線♪


仁風閣から鳥取城二ノ丸の石垣がチラリと見えます


(*¯艸¯)ワクワク


裏に回ると立派な池庭がありました



それでは、いよいよ鳥取城へ



お約束の扉のハート(笑)



二ノ丸まで登っていく途中の仁風閣



二ノ丸到着~




三階櫓跡



ここからの鳥取の街と仁風閣の眺望が絶景すぎます~


(*´艸`*)わぁ~


三階櫓から二の丸方面の眺め



鳥取城の名物(?)天球丸の巻石垣へ



この鳥居をくぐり…



天球丸に到着~



石垣の修復工事中に付き通路が制限されてました



上から見下ろす巻石垣


球体なのは城郭の補強のためなんだそうですが、日本で巻石垣があるのは鳥取城だけ
φ(..)


珍しいモノを見ることが出来て満足♪


ちなみに、このルートからだと上からしか巻石垣を見ることはできません
(2014年10月4日現在)


この日は日没までに下から見上げるルートへ行けなかったので翌日にお預けです(爆)


それではいよいよ本丸に向けてトレッキング開始♪


時刻は16:50をちょっと回ったところ


今日の敵「日没」との戦いです
(p`・ω・´q)イザ!!


(16:55) 一合目


(16:57) 二合目


(16:58) 三合目


(16:59) 四合目


(17:02) 五合目

ここには休憩できる広場があるので…


鳥取の街を眺めながら水分補給して一休み…

結構涼しい日でしたが、もうね、汗だくだくです
(A;´・ω・)


鳥取城登山は地元の方の散歩コースになってるらしく、頂上から降りてくる地元民に何人もすれ違いました


まあ、こんな夕方から登る人なんていないわよね。。。


だって、明日は雨の予報なんだもん
(。-∀-)ショウガナイワ


再び登山開始♪


結構な急な山道が続きますっっ


(17:06) 六合目


(17:07) 七合目


(17:09) 八合目


(17:12) 九合目


そして…


(17:15)頂上に到着~
ヽ(・∀・)ノ


ここまで25分かかりました


満開のコスモスが祝福してくれます
(*˘︶˘*).。.:*♡



しかも青空が広がってきました♪



山上ノ丸跡




本丸跡




青空が「よくここまで来たな~」って褒めてくれているようです
ヽ(*´∀`)ノ



天守櫓跡




ここでは満開のコスモスと鳥取砂丘が祝福してくれました♪




夕焼けに染まる鳥取の街



あまりにも景色がキレイすぎて写真に夢中になりすぎ…


気がつけば17:30
(((;°▽°))ヤバッ!!


懐中電灯もってないし、日が暮れたら遭難しちゃうっっ


トレイルラン並みの猛スピードで下山開始
ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛


途中、林から「ガサ!ガサガサ!!」という不穏な音が…

クマ?イノシシ??


((;゚Д゚)え?マジで??


ここは落ち着いて…


当然、こんな時間に誰もいないので「森のくまさん」と「にじいろ」by絢香を大声で歌いながら薄暮の鳥取城を駆け下りていき…
♪~(´ε` )


わずか15分で二の丸まで戻って来ましたっっ



ああ~無事に降りてこられて良かった~
ε-(´∀`*)ホッ


ここまでくれば、地元のカップル風な二人連れが何組かいたので一安心(笑)


せっかくなので鳥取城からの夕景をどうぞ♪




100円バスくる梨「緑コース」の終バスに何とか乗り込み、鳥取駅近くのビジネスホテルにチェックイン


えと、、ちょっと長くなりすぎたので、グルメ編は次頁に書かせてくださいっ


旅の最終日となる翌朝…


早朝は本降りだった雨も、鳥取城に着く頃にはあがって…
(*^^)vラッキー☆


この日は大手登城路跡から登城します


右手には高校?がありました


雨上がりの朝、久松山に雲がかかり…


とても幻想的な鳥取城は、まるで南米の遺跡みたい
(人´∀`).☆.。.:*・゜



「お左近」の手水鉢



そして下から見上げる巻石垣を激写して…


2日間にわたる鳥取城遠征のゴールですっ
ヽ(・∀・)ノ



<オマケ>

どうせ雨だから、、と諦めていた鳥取砂丘ですが、一時的とはいえ雨があがったので…


行っちゃいますか!


善は急げ!!ってことで、鳥取城からバスで鳥取駅まで戻り、そこからタクシーで鳥取砂丘へ


時間が全くないので砂丘を全力ダッシュで往復するハメに…
ε=┏(゚ロ゚;)┛


部活の朝練を思い出しながら…
ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛


肺が壊れるかと思ったわ…(爆)


運動不足の大人にはキツイですねぇ…orz


まあ、風紋の写真撮るための執念です
(;^ω^)


実は鳥取砂丘は4回目なんですが…


結局、今回も含めて一度も青空に当たったことがないのよ~(涙)
ゥゥ。・(つд`。)・。


次こそ朝日を浴びた砂丘の風紋をカメラに納めることを誓って、再びタクシーで鳥取駅に向かいます
≡⊃^^)⊃


鳥取グルメ編につづく…


(2014.10.4~10.5)