アクセスありがとうございます😊








桜と秋の季節は人が多すぎるほど人気な観光地




福岡県朝倉市にある秋月城跡




そこで一度、季節外れに行ってみてゆっくり散策したいなと思い、桜の季節が終わったGW期間中に行ってきました。








  新緑の秋月



桜と眼鏡橋

紅葉と眼鏡橋

そして新緑と眼鏡橋




どの季節でも風情がある眼鏡橋


眼鏡橋は秋月のシンボルです。

ココから歩いて散策していきます🚶





山音ガーデン



月の峠というパン屋の駐車場隣には山音ガーデンというガーデンがあります!

ご覧のように新緑の季節は光のトンネル、いや、光の空となり素晴らしい光景を見ることができます✨




秋は紅葉しますので秋のシーズンも素晴らしい光景になりますよ!

隠れ家的で穴場ですのでこの光景を独り占めできました😄





杉の馬場通り



シーズン中は人でごった返しの橋もご覧の通りスッキリ!

来てみて良かった!




野鳥川の青もみじは川とマッチしていて雰囲気がでています。




人は少ないと言っても新緑の季節だからか

それでもまぁまぁ観光客が訪れていますね。

のんびりと

気持ちいいわ〜☺️





長屋門



八重桜も何本か植えてありキレイに咲いてました。

長屋門のココだけ見ると現代じゃないみたい。





黒門



秋月城跡といえば黒門

やはりどの季節も黒門の前では素晴らしい光景になってしまいますね😊




ホントに美しい✨

シーズン中は人がいないときなんて無いというほど多いのに

こんなに人がいない黒門は初めて!

と、思ったのも束の間

すぐに人が途切れることなくやってきました。

たまたま間が良かったんやね〜




黒門周辺も光輝いていて、紅葉とはまた違った雰囲気が味わえますね。





レトロ市周辺



杉の馬場から少し離れたところにあるレトロ市周辺




ココも桜や紅葉と同様、新緑の名スポットです!

太陽が射す日は光のトンネルを体験できますよ☀




普段はあまり歩かないところもこうやって歩いて散策すると




武家屋敷などもあり、
筑前の小京都と呼ばれる理由が分かります☺️





秋月街道



秋月街道周辺もレトロな感じで

もう小京都じゃなくて京都でいいんじゃない!

というくらい雰囲気があって最高の町です!





秋月クラフトビール



旅のお土産として前から買いたかった
秋月の地ビール、秋月クラフトビールを買いました🍺

味は3種類あり
赤ビール(紅葉をイメージ)
白ビール(桜をイメージ)
黒ビール(冬をイメージ)

私は白のクラフトビールを買いました。

スッキリした味わいで飲みやすく白ワインとビールを合わせたような味で美味しかったです😋

どの季節も楽しめる秋月!

まだまだ先だけど今度は雪の秋月も見てみたいな❄





最後に、
桜の季節、秋の季節の秋月をご覧ください🤗






読んでくださりありがとうございました😊



よろしくです🤓