相手に与えるためにはまずは自分からの罠 | 「美人のつくりかた」|真本由佳

「美人のつくりかた」|真本由佳

メンタルコーチとして活動を始めて7年、300名2000時間越えのセッションの実績と、心理学が好きすぎて社会人大学生として心理学を学び中の真本がこれまで約40年間無意識に周りに可愛がられながら夢を叶え続けてきた方法を再現できるようアウトプットしています。

 

起業人として、スキルや知識の前に何よりも大事な心の部分の準備の部分のお話です。

私のコンセプトの「与える」は相手だけでなく、自分にも相手にもなのですが、

今日はどちらから与えるの!?なお話です。

 

 

 

有料講座の一番最初にお伝えするくらい大事なことです。

 

 

 

よく「相手に与えるためにはまず自分から」って聞きませんか??

 

 

 

この言葉 あってるようで、間違えやすい すごくニュアンスが難しいなぁって思います。

自分が満タンに満たったら「与える」なんて考えずとも周りにどんどん放出しているってこと、由佳さんは経験ありませんか?

みなぎるような、溢れ出ているような・・・

 

 

 

 

どんな時にこの溢れんばかりのがやってくるのかって考えた時に、

例えば自分が好きな服を買うとか、ネイルサロンで綺麗になるとか、一人称ではないんですよね。

多少幸福感はアップするし、優しくしたいなって気持ちも湧くんだけど・・・。

 

 

 

ここは始まりで、この一人称を満たすところから始まり、その後そこに物やお相手が存在してこそ・・・

溢れんばかりの与えたい、貢献したい気持ちが湧いてくるんです。

 

 

 

 

これって人の本能

 

 

 

 

「人に与えるにはまず自分から」の自分に与える部分には「人に与えること」が少なからずとも含まれているんです。

[何故自分のためになるのか・・・この辺りのロジカルな部分や実際体感してもらうワークは本講座の最初でお伝えしていきます]

 

 

 

 

人は誰かのためにという理由がある時こそものすごいエネルギーが沸く生き物。

 

 

 

だからこそ、自分以外の人から「感謝されたい」「承認されたい」そんな気持ちは本能で湧いてくるんです。

この生理的現象、どうにかしようとするのは一回やめてみたらいい。

その気持ちは持っててOKなんです。

そう思うところから始めるだけで随分と楽になるはずです。

 

 

 

 

でもね、

「感謝されたい」「承認されたい」から相手のために何かをするって誰のための行動・・・ですか?

 

 

それは

 

 

・・・・・・

自分のため

・・・・・・

 

 

 

ですよね。

これは自覚して、「感謝されたい」「承認されたい」をそもそもの理由にすることはすぐにやめた方がいいことです。

 

 

 

 

じゃあどうしたらいいのか。

⬇︎⬇︎

お相手が喜ぶ、幸せになるために、自分が無理なくできること(我慢とかしない)をすることを積み重ねていくことです。

 

 

 

 

「こんなにやったんだから、感謝してよ」って感じるのは、結構やりたくないのに頑張っちゃてると思います。

最初はほんの小さなことで大丈夫。

 

 

 

続けていれば、無理なくやってあげたくなる範囲が広く広くなっていくもんです。

 

 

 

大事なのはここから・・・

自分の中で無理のない範囲で「与える」ことを意識して行っていくことは、

回り回って由佳さんが満たされ、あなたのパフォーマンスが上がる状態に導いてくれます。

 

 

 

 

人が幸せに成功することに、実はそんなに難しいことは必要ありません。

 

 

 

 

 

それでは〜!!

 

 

 

 

感情の詰りをズバッと流す 無料メルマガ↓↓

ご登録はこちらから

 

 

====================

自分を大切にしながらも

「与えるマインド」で美しく社会貢献できる

女性起業の3ステップ

与える★美人学のすすめ

 

真本由佳

====================