結局デニムを買っているやないか | プリント加工・技術のかまだプリント日記

プリント加工・技術のかまだプリント日記

プリント加工・技術のかまだプリントにお任せください。日々の日記を通じて情報発信いたします。


お疲れ様です。 水曜日、谷です。



最近青色のデニムのパンツしかはいてないなー、と思ったらそれもそのはず


持ってるパンツの8割が青色という事実。


これは色々とマズイなと思い、

先の日曜日、堀江に行ってきました。



んで、見つけたのがこれ。



プリント加工・技術のかまだプリント日記


ワークパンツを買いました。

確かブランド名はコジマジーンズ、であってる、はず。


雨降ったり止んだりの堀江を練り歩く事数時間、

あー 気にいるものが見つからないなーと、あきらめかけていたところに

ミリタリー物やアメカジを取り扱ってる店の小さな看板が目に止まる。


普段だったら入らないだろうなー、と自分でも思っていたのに

吸い込まれるように店のある雑居ビルの二階へ。



でその店にこれが置いてあったわけです。

値段もそんなに張らず、質もかなり良さげ。



プリント加工・技術のかまだプリント日記

前掛けの部分はスナップで止まっていて、後ろにつけることも横につけることも可能。

縫製もしっかりしてて、生地も昔主流だった平織。(デニムは現代では綾織が主流らしい。確かに生地を良く見ると、斜めに線が入っていますよね。)



プリント加工・技術のかまだプリント日記

生地がしっかりしているのにはきごこちも悪くなく、

ちょっとコレはすごいんじゃないか?と思い、買ってしまいました。

インディゴブルーと、このダックのどちらの色にしようか迷いましたが、

これまた吸い込まれるように即購入。


ここ最近で一番いい買い物した日曜日だったんじゃないでしょうか。

次出かけるときが楽しみです。


――――――――――――


 今日の加工紹介は――――


 
プリント加工・技術のかまだプリント日記

 割れフロッキーです!

ひび割れているのが見えるでしょうか?

更にズームしてみると――



プリント加工・技術のかまだプリント日記

こんな感じです。

下に割れる糊をプリントしておくことによって、

上に乗っかるフロッキーもこうして割れているように見えるのです。


この見え感は個人的にも非常に気に入っています。


明るい色のフロッキーと組み合わせると、

砂糖でコーティングされたチョコレート(名前忘れた)を思い出すのは僕だけでしょうか?






かまだプリント㈱会社


かまだプリントFacebookページ