次女、小学校の卒業式 | Erikoの日記 in トルコ

Erikoの日記 in トルコ

2002年、初のトルコ旅行で、トルコにハマりました。
公務員を辞め、ベリーダンサーになったり、いろいろありましたが、2010年から夢が叶ってトルコ在住。
トルコ人の夫と、3人の娘たち(11歳かれん、8歳せらん、6歳まりん)と暮らしています。

 昨日は、暑すぎるということで、4年生は卒業式の練習があったのですが、それがキャンセルになりましたアセアセ
 
 本当に暑くって、私は朝から頭痛。
 
 
 これ、日本語でなんて言います?

 トルコ語では「ジュッペ」っていうんです。

 

 このジュッペは、洗ってアイロン掛けしました。

 

 

 

 そして、なんと子ども達の集合時間が・・・

 

19時。

 

 

 学校に体育館とかなくって、卒業式は外でやるので、暑すぎて、始めは18時ごろという連絡だったんですが、最終、19時30分からという連絡が来ました。

 

 (雨だったら、どうするんでしょうね?

 

 

 

 次女は張り切って、18時半には家を出て、学校に行きました。

 ジュッペ・・・見ているだけでも、暑そうタラー

 

 

 

 私は19時前に、長女と三女を連れて、学校へ。

 

 クラスのみんなと記念撮影しながら、待ちました。

 

 

 ・・・しかし、夫が来ません。

 

 私が「もう学校にいるからね」とメッセージを送ったら、電話がかかってきて、家に誰もいないから、自分で夕食の用意をしようと思って準備をしていたとガーン

 

 

娘の卒業式をすっかり忘れていた夫

 

 

 学校が近くてよかったですアセアセ

 

 

 

 卒業式ビデオも作れるかなと思いますが、日本のあの厳かで、あの静かな卒業式とは全く違って、最後はダンスタイムまでありました。

 

 長女の私立小学校の卒業式は、クラスごとの卒業式で、ダンスや詩の発表がありましたが、今回の次女の公立小学校の卒業式は、4年生合同。

 

 

 卒業証書は、普通のコピー用紙で、なんと子どもたちの名前すら書いてない!!

 誰が、どれをもらってもいいやつ。

 

 やっぱり教育にかける予算が少ないんだなぁと思ってしまいました。

 

 

 

 しかも、1クラス40人もいるので、特に出し物があるわけでなく、いつも通り、保護者がどんどん前に出ちゃって、どいてください、下がってくださいのアナウンスが続いてましたアセアセ

 

 

 それでですね、卒業式が終わったの、なんと21時。

 

 

 まだ、ダンスタイムだとか言ってましたけど、退散して、みんなで夕食を食べに出かけましたアセアセ

 

 

 

 遅い時間だから、私はスープ。

 

 ここのアイランは、こんなお皿で。

 

 夫と長女は、こんな時間なのに、バターたっぷりのイスケンデルケバブを注文してました。

 

 

 そして・・・・授業はないけど、今日も次女は普通に登校。

 

 明日、成績表をもらって、学校を卒業します。

 

 

 
 

 

 

 

 

 
 
 
下矢印ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいですピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村