抗生剤にものすごく悩んでいます。 | Erikoの日記 in トルコ

Erikoの日記 in トルコ

2002年、初のトルコ旅行で、トルコにハマりました。
公務員を辞め、ベリーダンサーになったり、いろいろありましたが、2010年から夢が叶ってトルコ在住。
トルコ人の夫と、3人の娘たち(11歳かれん、8歳せらん、6歳まりん)と暮らしています。

 水曜日に「耳が聞こえない」と言った三女が耳鼻科を受診して、両耳とも中耳炎(左は軽め、右は真っ赤だと言われましたが、三女は痛がっていません)と診断されました。
 
 それで、その日から、三女は800mgの抗生剤筋注を3回受けることになりました。
 
 今日はその3回目の筋注に出かけます。
 
 
 
 しかし、抗生剤はそれだけでは終わらず、明日から、この抗生剤内服を始めるように言われています。

 トルコでは、このような粉状の抗生物質に湯冷し水を入れて、12時間おきに、一瓶無くなるまで内服を続けるんです。

 およそ10日間、この抗生物質を飲ませ続けることになります。

 

 

 筋注した上に、内服まで・・・・。
 
 
 
 私、トルコである抗生物質を使って、副反応で血便(すみません)になり、それはそれは痛くて苦しい、トイレから出られない日々を過ごしたので、抗生物質には恐怖感があるんです。
 
 
 
 それで、もう不安で、不安で、日本のある大学病院の元院長先生に相談させていただきました。
 
 実際に三女を診察していただいたわけではないので、先生も判断しにくいでしょうけれど、日本では、そもそも筋注しないし、抗生剤も数日とのこと。
 
 
 ・・・もう本当に悩んでいます。
 
 
 明日からの内服、やめてもいいでしょうか。
 
 
 
 

 

 

 夕飯。

 

 サラダチキンを作ってみましたが、三姉妹は誰も食べようとせずガーン

 

 チャプチェ。

 

 

 
 次女は喉の痛みも軽くなり、今日は元気に学校へ行きました。
 
 
 車はぶつけられるし、今週はなんだか私の脳が酸欠気味です。
 
 
 
 
 
 
下矢印ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいですピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村