1回目の手術からの経過 | 発達ゆっくり4歳児(๑・̑◡・̑๑)成長の記録

発達ゆっくり4歳児(๑・̑◡・̑๑)成長の記録

田舎でワーママやってます(*'ω'*)バンビーナです♡
知的障害を持つ4歳息子の日々の成長記録&くだらない心のつぶやき☆彡
先天性心疾患を持って生まれた次男は、8ヶ月の闘病の末お空へ…

手術を受けた次の日から、毎朝執刀医の先生が今の様子を電話で知らせてくれています。


手術の翌日の連絡は、

概ね落ち着いているがまだ本調子ではなく、おしっこの出もあまり良くないため腹膜透析をしています。閉胸は金曜日にはできたらいいなと思っています。


というものでした。手術の後、木曜日(2日後)にはしたいと言っていた閉胸手術が1日延びて金曜日になっていましたアセアセ


しかしここからなかなか体のむくみが取れず、閉胸手術になかなか至れない…驚き

それだけ体に負担がかかった手術だったと先生に言われました悲しい


土曜日にタブレット越しのオンライン面会に行ったときは、なんとノータオルケットでした驚き

傷口は傷パワーパッドのようなものが貼られていましたが、その上からでも心臓が動いているのが分かり、びっくりしました気づき


手術から1週間後にようやく閉胸手術を迎えましたが、思ったより体がむくんでいたので骨を閉じた時点で閉胸は断念したようです泣くうさぎ

胸は閉じられませんでしたが、肺動脈の縛りをもう少しきつくした方が良いということで、その処置があったようです。


無事に閉胸できたのは、手術から9日経った日のことでしたアセアセ


閉胸後も、体の水分量が多かったので、透析で腎臓の働きを助け、おしっこを出してもらっていました。


そして生後17日目でようやくブドウ糖3ccのご飯おにぎり翌日も同じ量で様子を見て、ちゃんと消化出来ているということで、生後19日目にして、ようやく絞っていた初乳を鼻から胃へと投入してもらえましたミルク

この日は透析も卒業して、次は人工呼吸器の離脱を目指しましょう!

という段階に来られましたピンクハート