冬の1シーズンを通してスタジオコンポジット ツインフックシステムを使用してみたので、検証経過報告!!
{956E55B8-0FE3-44E7-B9AA-7F717CCF6E4A}



検証経過報告①はこちら↓
https://ameblo.jp/kozoku/entry-12344636341.html



全てのフックをツインフックにし、バーブレスにして使用してみた結果です!!



市販品、自作品含めて使用しました!



釣果の方ははっきり言って変わりませんでした!!
{51716D8C-BF0D-4C79-A382-413DE620B316}

自作品!



やっぱりトリプルフックの方がフッキングがいい??とか思うかもしれませんが、実際に使ってみると何も変わりません!!



私と釣りをされた方ならわかると思いますが、普通にノリますし、普通に獲れます!!



じゃあ何故ツインフックを使うか??



一番の理由は魚へのダメージ軽減です。
釣りをする以上、魚へダメージを与え、殺してしまう事もあります。
ですが、魚を釣りたいけどダメージを減らしたい!!
なら、どうすればいいか??



針無しで魚を釣ればいいんです!!!



というは冗談ですが。。



ではバーブレスにするとどうなるか??



傷口が小さくてすみます。
バレるので釣りあげなくてすみます。



でも釣り人である以上、バレるのはイヤですよね??
トリプルフックをバーブレスにすると何故かバレます。
詳しくはスタジオコンポジットマシンサービスで尋ねていただくと理由を教えてもらえます。




ではバレずに魚を釣り上げ、ダメージを最小限に抑えるのは??



そんな釣り人にとって都合がいいのがツインフックシステムなんですグラサン



まずはメリットから↓

1、魚へのダメージ軽減

2、バーブレスにしてもバレない

3、フックを外すのが楽

4、魚とのやり取りが丁寧になり、技術があがる

5、フックの番手を小さくしてもフッキングがいい

6、フックが独立してるため伸ばされない

7、ルアーにフックサークルが付かない(フックによる傷がつかない)

8、バーブレスにしてるので自分は魚の事を考え行動してると思える




デメリット↓

1、ビッグベイトサイズがまだ売っていない

2、自分で作ると手間がかかる

3、フックが二本より三本の方がフッキングがいいと思い込んでしまう




メリット、デメリットを考えると小さなルアーを使われる方の方がツインフックシステムを使った方がいいと思います。


このような↓
{BD7243FB-58EF-47A0-9891-C57ED1B10C17}

市販品!


丸呑みの場合、トリプルフックにバーブありのフックなら、バスの口の中をグチャグチャにしないとルアーはとれませんガーン



でもツインフックシステムならバーブレスなのでペンチですぐにとれます。



ですから小さいルアーを使い、丸呑みされる事がありえる釣りにオススメです。




そしてメリット6の『フックが独立してるため伸ばされない』という内容ですが、ブラックバスを対象に30センチ〜60センチ前後を釣りましたが、伸ばされたのは一度もありませんでした!




フックがズレてた事は二回ほどありましたが、チューブが切れてた事もありませんでした。



私個人の見解だとフック同士が独立し、前後左右に遊びがあるため伸びる前に動いてショックを吸収してるのではないかと思います。



だから伸ばされるくらいの負荷がかかった場合、ズレる事はあるが伸びないしバレない!!



デカバスを釣りたいと思う方ならこれ以上のフックは無いのではないでしょう??




こんな釣り人にオススメです↓

1、魚へのダメージを少なくしたい方

2、大きい魚を釣りたい方

3、ルアーを大事にされてる方

4、技術を向上したい方

5、新しい事にチャレンジしたい方




まだ検証したい事があります。
それはバス釣りをされる方ならわかりますが、ネストの時期になると増える『体当たり』へのフッキング率!!



ネストの釣りをしようがしまいが3月から7月にバス釣りをするなら体当たりバイトがあります。



さすがにスレでのフッキング率はトリプルフックの方がいいと思いますが、スレでも釣りたいかというと何とも言えませんし、まだ実釣経験がないのでそれは検証経過報告③にでも書けたら書きます。



って③に続くのか…??




スタジオコンポジット様〜勝手な検証をお許し下さいm(_ _)m