ミヤマキリシマと阿蘇の山 | コザクラの日々蝶々

コザクラの日々蝶々

蝶の飼育を中心に、身近な自然や我が家のペットの紹介をします。

今年も阿蘇の山々に

ミヤマキリシマの咲く季節が

やってきました。

 

草千里を訪れると、

野焼きで真っ黒だった大地は

青々とした草で覆われ

美しい景色が広がっています。

 

目の前には、

標高1337mの烏帽子岳。

ミヤマキリシマの絶景を求めて

さぁ、登るぞ!

 

(草千里との標高差は200m程です^^;)

 

とその前に、虫をちょっと探してみると

いた!ジョウカイボンというみたい。

 

これはヒラタアオコガネ♪

 

ん?

 

ひゃぁ〜あせる

 

シロシタホタルガの幼虫が大発生!

(毒あり要注意)

虫探しはこれにて終了…笑い泣き

 

 

さて、気を取り直して山道を登ると

目の前に中岳が見えました!

現在火口付近は

立ち入り禁止区域となっています。

 

この日の中岳はとても穏やか。

 

花はちょっと見頃を過ぎていました。

今年は何でも早いですね!

 

ミヤマキリシマ(深山霧島)は

九州の火山地帯に自生する

野生のツツジ。

もとはヤマツツジの一種でしたが

長い時間をかけて

この厳しい環境に適応してきた

優占種なんだそうです。

 

 

平日でしたが

沢山の人が山を訪れていました。

 

登山道ではすれ違う人たちと

挨拶をしたり

お互いに道を譲り合ったり。

 

気持ちも晴れ晴れして、 

山登りってなんだかいいなニコニコ

 

1時間ほどすると

とても見晴らしの良い場所へ

着きました!

 

 

でもちょっと足がすくんでしまう高さ

 
草千里の水溜りも見えます♪

 

ぐるっと見渡すと
中岳の麓も咲いているようです。

 

 

さっそく下山し、麓へ移動。

 
 

 

 

 

ここはちょうど見頃のようでした!

でも、火山ガスの影響で枝が白くなり

枯れてしまった株も…

 

地を這うように育つのも、

暴風に耐えるため。

 

「適応した」とはいえ、過酷な環境で

あることに変わりありません。

 

 

 

 

 

 

 

道を挟んだ南側の麓では、

沢山の植物がひしめき合う別世界が

広がっていました!

 

噴火により

撹乱されたこの地では、

植物はどれも大きく育つことはできず

1m程の低木です。

その中に埋もれるように

ミヤマキリシマが

ピンク色の花を咲かせていました。

 

もうずっと大昔から

この地で生きる植物たちは、

噴火が起きる度に繁栄と衰退を繰り返し

今のこの美しい景色を

見せてくれているんですね。

 

 

また来年も見に行こうと思いますおねがい

 

 

 

阿蘇のミヤマキリシマ、

見ていただき

ありがとうございましたピンク薔薇