発達障害自認(未診断)


双眸失認あり、金の管理が壊滅的にダメ、、等。



金の管理は出来ない、借金あり、優しい夫のおかげで生きていられます。優しい夫が私のことを肯定してくれるのは、「私が国家資格保持者だから」と言うだけか?そこは素直に褒めてくれます。


良ければ「いいね」「フォロー」をお願いします🙏🙏🙏




働く前に、と申し出た「見学」


結果「行ってよかった爆笑爆笑



アポがガラガラ、ということも無く、先生の性格も最高👍


何よりも、、



「患者毎にタービン交換」

「患者毎に3wayトップ交換」

「資材を無駄にしてない」



これ、意外とどこの歯科もできてない。衛生士生活してきた中で初めての経験👀👀💮💮



今のA医院は、挿しっぱ。診療後にオイルさして滅菌、、


(前院長の時はこれも無し(笑)事故起こしてないので、ま、いっか、、的な)


今までの病院も同じ。

使用後。エタで清掃。


でもさ、感染を気にするなら、「患者毎」が正解🙆‍♂️🙆‍♀️


(こころの中では思ってたよ、、)


(まぁ、ぶっちゃけ感染事故が起きてないのなら、、いいっちゃいいんだが、、)


セメント系が少し古いけど🤣🤣



売ってるのだから「使えるだろ」は思うよ。


聞いたことない薬剤、セメントもあって「え?知らない」もあったが、その病院では問題無く使えてるのだから「問題無し」でしょう。



何よりも、(絶対、私よりも若い)30代40代の、DH、助手さんが活き活きして働いてた。




でも、悲しいことに、そのような立派な病院でも「人手不足」


来週は人繰りが調整つかず、診療をおやすみするそう、、


なんか悲しいよね、、


本来のユニット数を考えたら、あと1人、正規のDHが欲しいと思ってるはず、、


でもそこを埋めてしまうと、今よりもアポがギチギチで、後片付けなどが回らなくなる。


経営者としては苦しいところかもしれない。


(先生の年齢からして、あと10年、やるかならないか、、という感じかな、、


今いるA病院の前院長が62歳、、それで引退を決めた。


私の引退が、、あ、お金を返して終わって、、の話にも、なるが、あと5年てふんわり思ってる。


まぁ、体力、腰の具合にもよるが、、、)


勤務日が少し変更になり、私は週に2日に。


これで腰への負担が軽くなります。


よかった♥️♥️



あとは雇用契約書を署名捺印、交わしてGO!



デンタルワーカーさんからも



「なにかあればいつでもご相談ください」とLINEが来ました。



この年齢でも資格を活かせて働くことができる。


この点では親に感謝ですね。