いつも、👍😁💕いいね、と、フォローありがとうございます😊



もうすぐ60。未診断ですが発達障害っぽい部分有り。(何しろ気がついたのが50超えてから、、10代から「あれ?」という事故は多発してました

(^_^;))


そのつぶやきも書いていきますね。


考えました。


なにを??



後輩が辞めてしまい、残りの私たちに負担がかかってます。


まぁ、よくある話か?


私がダブルワークを探したのも、「正社員の衛生士が2人」いて、忙しい時に「私が入る」


で、来年からの新院長。


一時的に患者は減る。他2人の有給休暇時に私が入るとしても、今までのようには稼げない→→→60前のうちに「新たな仕事」→→→モ○


なんですよ(笑)



ですが、1人辞めて、私が


「毎日出る現状」


ちょっとキツイ(笑)


なら、今の病院で私が「正社員」を希望すればモ○を辞めてもいいのか??



(と言うよりも、稼いでないと借金返せない、、現状です。どうしても年収120万をあと5年は続けたい、、、)


と、考えました。


夫へ相談、、



結果、、年金生活の夫の扶養に入っていた方が「税金的にお得」だそうな、、、


(新たな仕事を得たことで、私の借金返済計画3~4年くらいになるかと想定。返す、と貯める、を同時進行にします)


主婦の壁を無くす方向なのは分かる。


その段階としてこの先2年程は「一時的に年収130超えても扶養からは外れない政策」ということで、稼ぐなら今のうちか??


さすがに2年もすれば働き方、や、私の収入の入り方も安定してくるか???


と、冷静に考えることができています。



ま、仕事場から何も言われてないので、考える余地は無いんだけど爆笑爆笑爆笑



パートさんの立ち位置の方が「休みやすい」のは事実だしな、、


サボりたいとかそういう意味じゃなく、、



私の体が楽だって話。


そもそも「同じことの繰り返しが出来ない発達障害グレー」な自分。


ここで「正社員アピール」したところで、数ヶ月で倒れる可能性もショボーンショボーンショボーン



それは嫌だ😫😫😫


こういうところでも発達障害が私の人生の邪魔をする。




少しだけモ○の仕事が慣れてきた💦💦



まだ「研修中」のバッジは取れませんけど、、


先輩の高校生に聞いたら「私も半年ほど付けてました」って話。



(その高校生、めっちゃ仕事できるんですよ✨

天才(▭-▭)✧✨、

マジで😇✨💕)



とりあえず、今の立ち位置をキープすることが私にとっては大事かな、、、



今日は朝から本職です(笑)


行ってきます👋👋👋