腰紐の種類と使い勝手の違い
 

 

 

 

皆さんこんにちは音譜

きもの教室クリエイターの


武内たかこと申します

ご訪問頂きありがとうございますひらめきキラキラ

 

 

 

 

 

【初めての方】はどうぞコチラの
プロフィールをお読み頂けますと
「武内たかこ」という人間が
少~しわかって頂けますウインク

【実話】
「武内たかこと着物」

 

 

 

 


ふんわりリボン腰紐の種類と使い勝手の違いふんわりリボン

 

 

今日のブログでわかること

 

 

 

 

 

着物を着るときの

 

必需品の腰紐

 

素材の違いや

 

使い勝手について

 

今日は

 

お話しますね~ニコニコニコニコ

 

 

ベルベルベルベルベルベル

それでは

レッツ!ゴー!(^o^)

 

ベルベルベルベルベルベル

 

 

 

 

ガーベラ腰紐の長さ

 

 

腰紐の長さは

 

2m10cm位が標準ビックリマークビックリマーク

 

長尺は20cm程長くなりますニコニコニコニコ

 

 

 

 

ガーベラ腰紐の種類と使い勝手

 

 

花ナイロン

 

 

ダイヤグリーン巾が狭い物が多く

締めると細くなりやすく

体にくい込みやすい

 

ダイヤグリーンふくよかな方には短いサイズ

 

ダイヤグリーン締めた後で緩みやすい

 

ダイヤグリーンゆかたやポリエステル着物に

使うことが多い

 

ダイヤグリーン価格が安い

 

 

 

 

花モスリン

 

 

 

 

ダイヤグリーン材質は毛100%

 

ダイヤグリーン平たいので締めやすい

 

ダイヤグリーンよく締まり、緩まない

 

ダイヤグリーン虫に食われることもある

 

ダイヤグリーン3本セットなどで安く売られている

 

 

 

花正絹

 

 

 

 

 

ダイヤグリーン絹の着物に使うと

こすれても着物が傷みにくい

 

ダイヤグリーン巾が広いので、面で使うと苦しくなく

よく締まる

 

ダイヤグリーン汗や水濡れ、摩擦に弱く

色落ちすることがある

 

ダイヤグリーン価格は高い

 

 

 

花楊柳

 

 

 

 

 

ダイヤグリーン絹100%なので、よく締まり

着くずれしにくい

 

ダイヤグリーン十分な長さがあるのでどんな方にも向く

 

ダイヤグリーン中に芯ははいっていないので、

扱いやすい

 

ダイヤグリーン色落ちなどの心配がない

 

ダイヤグリーン腰紐の中で最高級品で価格は高い

 

 

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン


個人的に

 

一番愛用しているのが

 

モスリンの腰紐ベルベル

 

 

可愛いデザインのものも

 

でているので

 

色々と楽しめますラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

可愛すぎて、買いすぎちゃうのが

 

悩みのたね~てへぺろてへぺろ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラブラブいいね!が150!超えたラブラブ

 

 

ベル昨日のブログはベル
コチラ↓から

 

着物の文様~瑞雲・雲七宝・雲鶴

 

 


 

 

 

 

「武内たかこの着物を楽しむ・活かす・仕事にするブログ」


 

今日のブログが面白かったよ~って
思われましたら
いいねラブラブをしていただけると
とってもうれしいですラブ

 

 

 

 

 

    

乙女のトキメキ着物生活を楽しむ

着物で 心と日々に彩りを乙女のトキメキ

 



ダイヤグリーン大阪府和泉市で開催中

武内きもの着付教室HP

下矢印下矢印

http://takeuchi-kimono.com/

 

 

 

 

ダイヤグリーン和のマナー配信中
YouTubeはこちら

下矢印下矢印
着物youtuber武内たかこ

 

 

 


ダイヤグリーン武内たかこ 
Facebookはこちら
下矢印下矢印
武内たかこ (きもの教室クリエイター)