教誨♪ | ゆうなっち研究所!!

ゆうなっち研究所!!

世の中の真実について考えるのです

高学歴美人詐欺師より低学歴オレオレ詐欺師のほうが
よっぽど多いんだけどね

西洋思想や支那思想は理屈を求めたがりますから
逸話や映画を持ち出しますけれども

知識は先人が人生かけて遺してくれたデータ
道徳も知識のカテゴリーである以上まずは数理・統計データなんだよ
蓋然性の高い精選類型なんだよ

人間には間違いがある!というのは被害者側が許すセリフであって
加害者側が用ゐてよいセリフではござりませぬ

ビッチは神父がビッチに屈する映画を持ちだして真理だと言ったりする

目的達成のために探してくるわけよ
皮肉な物語や実例なんていくらでもあるからね

ヌルい知識人は時節の見切りができないから、
あるときところの真理を使いまわしてデキない理由にしてしまう

世の中デキない理由だらけですから
それ言っといたほうが座りがいいし、愛されるし、友だちも増えますが
心の中にあるべきものが欠けてゆく

ダメで構わない理屈や事例を探してくるのは
インテリの仕事ではありません

人間は邪な妄想からできてるからそのままでは霊になれない

この世というホラーに囲まれた魔界では、
だからいいんだと受け入れた途端、自分の影に食い殺されてしまう

徳目は傷つけられやすく、屈して笑いの種にされやすい

しかし例えば史記に曰く酷吏列伝、
孟子の教えとして下徳の人は徳を強制したがるとありますが、
多分に結果論な一面もあってね

神父様がナヨいと思ってません?
単身異国の異教の地に荒波を超えて教化に命をかけようという人は
すでに常世の人ですから案外そこまでナヨくないし、
例えばビッチの島に乗り込んだところが籠絡されてミイラになってしまい
自ら命を絶ったとするなら、それは命を賭しての教誨でありましょう